進学塾 スクール21浦和原山教室

  • 336-0931
  • 埼玉県さいたま市緑区原山4-3-8(1F)
  • 048-711-3211
進学塾 スクール21浦和原山教室

アクセス

string(4) "true"

塾生(過去在籍含む)の通う主な学校

中学校
原山・木崎・東浦和・大谷口・片柳・埼玉大附
小学校
原山・中尾・道祖土・大谷口・三室

設置コース時間割・テスト対策日程

合格実績・教室通信・その他

お申し込みの流れ / 割引情報

最新ニュース

教室の取り組み

2023.06.10

【やる気を出す秘訣は・・・○○するだけ?】

「勉強のやる気が起きない・・・」

「今日は疲れたから先延ばしにしてしまおう・・・」

生徒さんたちと話していると、とても多くの人が同様の悩みを持っているようです。

では、テスト前などでやる気が出ないときはどうすればいいのでしょう?その秘訣をお教えします。

 

 

やる気を出すには やる だけです。

 

 

そんな答えは解決になっていない!と思われるかもしれませんが

間の脳には側坐核(そくざかく)という、意欲ややる気と関わっている場所があり、まず始めてみること でやる気が出てくるようです。

 

側坐核は行動することで機能し始める。

脳は基本的に変化に対応して動くが、何もしていない状態では脳の機能が低下し、意欲は起きないという。

またクオリティに固執し過ぎず、完璧でなくてもよく、とにかく行動を開始してみることが大事であるという。

ズーニンの法則(初動4分の法則)と関連しており、行動開始後の最初の4分間で側坐核が機能する。

側坐核 – Wikipedia より引用

 

面倒でも始めてみたら意外にはかどったりした経験がある方もいるかもしれません。

では、その最初の一歩を進めるためのやる気テクニックもお伝えします。

 

時間帯を調節する 

  自分の生活スタイルに合わせ、勉強できる時間を明確化しておきましょう。朝は数学などの思考力を必要とするものや復習がいいでしょう。

  夜は理科や社会などの暗記科目を勉強し、朝に復習するサイクルができるといいですね。

誘惑を排除する

  空腹の状態で目の前にご馳走があって我慢するのは難しいのと同じように

  スマホやテレビ、ゲームや漫画などを勉強空間から遠ざけましょう。スマホの電源を切る(電源をONにするという作業を必要とする)のも効果的です。

しっかりと休憩を取る

  なんとなく気分で休憩をとるのではなく、50分勉強のあと10分休憩をきちんととることをおすすめします。時間が来たらきちんと始めましょう。

 

迷ったら深呼吸してまず始めてみる。勉強以外でも活用できそうですね!

「勉強のやる気が起きない・・・」

「今日は疲れたから先延ばしにしてしまおう・・・」

生徒さんたちと話していると、とても多くの人が同様の悩みを持っているようです。

では、テスト前などでやる気が出ないときはどうすればいいのでしょう?その秘訣をお教えします。

 

 

やる気を出すには やる だけです。

 

 

そんな答えは解決になっていない!と思われるかもしれませんが

間の脳には側坐核(そくざかく)という、意欲ややる気と関わっている場所があり、まず始めてみること でやる気が出てくるようです。

 

側坐核は行動することで機能し始める。

脳は基本的に変化に対応して動くが、何もしていない状態では脳の機能が低下し、意欲は起きないという。

またクオリティに固執し過ぎず、完璧でなくてもよく、とにかく行動を開始してみることが大事であるという。

ズーニンの法則(初動4分の法則)と関連しており、行動開始後の最初の4分間で側坐核が機能する。

側坐核 – Wikipedia より引用

 

面倒でも始めてみたら意外にはかどったりした経験がある方もいるかもしれません。

では、その最初の一歩を進めるためのやる気テクニックもお伝えします。

 

時間帯を調節する 

  自分の生活スタイルに合わせ、勉強できる時間を明確化しておきましょう。朝は数学などの思考力を必要とするものや復習がいいでしょう。

  夜は理科や社会などの暗記科目を勉強し、朝に復習するサイクルができるといいですね。

誘惑を排除する

  空腹の状態で目の前にご馳走があって我慢するのは難しいのと同じように

  スマホやテレビ、ゲームや漫画などを勉強空間から遠ざけましょう。スマホの電源を切る(電源をONにするという作業を必要とする)のも効果的です。

しっかりと休憩を取る

  なんとなく気分で休憩をとるのではなく、50分勉強のあと10分休憩をきちんととることをおすすめします。時間が来たらきちんと始めましょう。

 

迷ったら深呼吸してまず始めてみる。勉強以外でも活用できそうですね!

教室の取り組み

2023.06.02

【Iワークの上手な活用方法】

浦和原山教室では、1ヶ月に1度のペースで「Iワーク課題」を出していますが

ほぼ全員の生徒さんがしっかりとやり切って提出しています!

しかし、Iワークは家庭学習の教材として非常に良い教材ですので、どんどん解き進めることをおすすめします!

そこで、今回は期末テストに向けてのIワークの上手な使い方をお伝えしたいと思います。

定期テスト期間に入る前にIワークの「基本問題」をやっておく。

英語であれば文法の基本の形、理科や社会は基礎語句の確認など定期テストで多くの割合を占める基本問題をまず固めます。数学は計算トレーニングのページを使い、基礎力を固めましょう。

テスト10日前までに学校のワークを終わらせる。

一度Iワークで学習しているので、スムーズに終わらせることができます。教科書準拠で解説も充実しているので、分からないところを調べるにも役立ちます。

Iワークの「まとめの問題」を解く。

学校のテストの形式に近いため、模擬テストのような感覚で解いてみましょう。数学では基本から応用まで満遍なく出題され、英語は学校のテストのように初見の英文や英作文の対策をすることができます。理科・社会は語句を覚えているだけでは対応できない記述問題や資料問題があります。国語も学校の一般的な定期テストの形に寄せてあります。テストは暗記だけでは高得点は取れません。実戦に近い形でどれだけ演習できたかが重要です。

テスト直前!Iワーク+で最終チェック

テスト直前でIワーク+を使い、最後のチェックをしてみましょう。

  ※理科・社会は対策授業で使います。

 

Iワーク(テスト3週間前)

学校ワーク(テスト10日前)

Iワーク まとめの問題(テスト直前)

といった流れで勉強できると、定期テストに向けての実力をしっかりとつけることができます。

もちろん塾で行っている【定期テスト対策授業】も参加して、期末テストで大きく成績アップできる

ように一緒にがんばりましょう!

浦和原山教室では、1ヶ月に1度のペースで「Iワーク課題」を出していますが

ほぼ全員の生徒さんがしっかりとやり切って提出しています!

しかし、Iワークは家庭学習の教材として非常に良い教材ですので、どんどん解き進めることをおすすめします!

そこで、今回は期末テストに向けてのIワークの上手な使い方をお伝えしたいと思います。

定期テスト期間に入る前にIワークの「基本問題」をやっておく。

英語であれば文法の基本の形、理科や社会は基礎語句の確認など定期テストで多くの割合を占める基本問題をまず固めます。数学は計算トレーニングのページを使い、基礎力を固めましょう。

テスト10日前までに学校のワークを終わらせる。

一度Iワークで学習しているので、スムーズに終わらせることができます。教科書準拠で解説も充実しているので、分からないところを調べるにも役立ちます。

Iワークの「まとめの問題」を解く。

学校のテストの形式に近いため、模擬テストのような感覚で解いてみましょう。数学では基本から応用まで満遍なく出題され、英語は学校のテストのように初見の英文や英作文の対策をすることができます。理科・社会は語句を覚えているだけでは対応できない記述問題や資料問題があります。国語も学校の一般的な定期テストの形に寄せてあります。テストは暗記だけでは高得点は取れません。実戦に近い形でどれだけ演習できたかが重要です。

テスト直前!Iワーク+で最終チェック

テスト直前でIワーク+を使い、最後のチェックをしてみましょう。

  ※理科・社会は対策授業で使います。

 

Iワーク(テスト3週間前)

学校ワーク(テスト10日前)

Iワーク まとめの問題(テスト直前)

といった流れで勉強できると、定期テストに向けての実力をしっかりとつけることができます。

もちろん塾で行っている【定期テスト対策授業】も参加して、期末テストで大きく成績アップできる

ように一緒にがんばりましょう!

教室の取り組み

2023.05.27

【正しい勉強方法について】

いよいよ期末テストが近づいてきました!

早い中学校では6月10日(土)から期末テスト対策をスタートしていきますが、

今回はテスト勉強などをする上で実践したい勉強方法をお伝えしたいと思います!

【正しい勉強法 テスト編】

 定期テスト対策授業でも生徒さんにお伝えしている内容です。以下の3点をしっかりと行うだけで、学習スタイルが変わってくると思います。

 ゲームやスマホを我慢しながら、ダラダラとテレビを見ながら・・・ではなく、勉強する時間は勉強する!(遊ぶときは遊ぶ!)と決めて

 短期集中でやった方が、長い目でみると良い結果に繋がります!

50分勉強+10分休憩のセットを作る

  やる気が出たら・・・ではなく、その時間内は勉強、休憩時間はしっかり休むといったメリハリをつけましょう。

  なんとなくダラダラ・・・という勉強が一番テスト勉強には良くありません。

  勉強をする時間を決めるのもよいでしょう。例えば「火曜・木曜日は塾がないから、20時~22時は必ず勉強の時間にする!」などです。

ストップウォッチなどで制限時間を決めて解く

  1ページを8分以内に終わらせる など(できるだけギリギリに終わる時間を決める)時間に追いかけられる「焦る」感覚を持って、

  正確に解こうとする経験はとても力になります!

  逆算して、「●●ページまで今日の20:30までに終わらせるぞ!」と目標を決められるとよいですね!

必ず丸付けを1ページづつやる

  丸付けをしない勉強は勉強ではありません。まとめて丸付け、後日丸付け・・・ではなく必ず1ページづつ丸付けを。

  自分がどう解いたのか?の記憶が鮮明なうちに、自分の出来なかった所を確認することが大切です。

 

 これは過去、スクール21で成績を伸ばした生徒たちが実践してきた勉強の取り組み方です。

 人によってしっくりくる勉強法は異なると思いますが、勉強法や集中力で困っている方は、まず自分の勉強に取り入れて実践してみてください!

いよいよ期末テストが近づいてきました!

早い中学校では6月10日(土)から期末テスト対策をスタートしていきますが、

今回はテスト勉強などをする上で実践したい勉強方法をお伝えしたいと思います!

【正しい勉強法 テスト編】

 定期テスト対策授業でも生徒さんにお伝えしている内容です。以下の3点をしっかりと行うだけで、学習スタイルが変わってくると思います。

 ゲームやスマホを我慢しながら、ダラダラとテレビを見ながら・・・ではなく、勉強する時間は勉強する!(遊ぶときは遊ぶ!)と決めて

 短期集中でやった方が、長い目でみると良い結果に繋がります!

50分勉強+10分休憩のセットを作る

  やる気が出たら・・・ではなく、その時間内は勉強、休憩時間はしっかり休むといったメリハリをつけましょう。

  なんとなくダラダラ・・・という勉強が一番テスト勉強には良くありません。

  勉強をする時間を決めるのもよいでしょう。例えば「火曜・木曜日は塾がないから、20時~22時は必ず勉強の時間にする!」などです。

ストップウォッチなどで制限時間を決めて解く

  1ページを8分以内に終わらせる など(できるだけギリギリに終わる時間を決める)時間に追いかけられる「焦る」感覚を持って、

  正確に解こうとする経験はとても力になります!

  逆算して、「●●ページまで今日の20:30までに終わらせるぞ!」と目標を決められるとよいですね!

必ず丸付けを1ページづつやる

  丸付けをしない勉強は勉強ではありません。まとめて丸付け、後日丸付け・・・ではなく必ず1ページづつ丸付けを。

  自分がどう解いたのか?の記憶が鮮明なうちに、自分の出来なかった所を確認することが大切です。

 

 これは過去、スクール21で成績を伸ばした生徒たちが実践してきた勉強の取り組み方です。

 人によってしっくりくる勉強法は異なると思いますが、勉強法や集中力で困っている方は、まず自分の勉強に取り入れて実践してみてください!

テスト結果

2023.05.19

中3 第1回北辰テスト結果速報!

中3になってはじめての北辰テスト、みなさん良くがんばりました! 中2北辰テストから成績を伸ばした生徒さんや、高得点の方を紹介します!

この調子で次回の北辰テストもがんばろう!

【5科目偏差値 1回目から偏差値70越え多数!】

木崎中  Aさん国語偏差値72! 原山中  Bさん国語偏差値72! 原山中  Cさん国語偏差値71! 

原山中  Dさん国語偏差値70! 原山中  Eさん数学偏差値75! 大谷口中 Fさん数学偏差値72! 

原山中  Gさん社会偏差値73! 原山中  Hさん社会偏差値71! 本太中  Iさん社会偏差値71! 

原山中  Jさん社会偏差値70! 大谷口中 Kさん社会偏差値70! 原山中  Lさん英語偏差値73!    

原山中  Mさん英語偏差値71! 原山中  Nさん5科偏差値71! 木崎中  Oさん5科偏差値70! 

【中2 第2回北辰テストからの成績UP!】

5科偏差値 49⇒59(10UP!)5科偏差値 65⇒69(4UP!) 3科偏差値 48⇒58(10UP!) 

3科偏差値 65⇒73(8UP!) 3科偏差値 59⇒65(6UP!) 3科偏差値 62⇒67(4UP!) 

国語偏差値 66⇒72(6UP!) 国語偏差値 43⇒48(5UP!) 国語偏差値 49⇒54(5UP!)

数学偏差値 51⇒64(13UP!)数学偏差値 63⇒75(12UP!)数学偏差値 52⇒64(12UP!) 

数学偏差値 50⇒58(8UP!) 社会偏差値 52⇒62(10UP!)社会偏差値 60⇒70(10UP!) 

社会偏差値 64⇒70(6UP!) 社会偏差値 60⇒66(6UP!) 社会偏差値 64⇒70(6UP!)  

社会偏差値 66⇒71(5UP!) 理科偏差値 47⇒59(12UP!)理科偏差値 57⇒64(7UP!)  

理科偏差値 51⇒57(6UP!) 英語偏差値 50⇒63(13UP!)英語偏差値 50⇒61(11UP!)

英語偏差値 48⇒58(10UP!)英語偏差値 59⇒66(7UP!) 英語偏差値 51⇒57(6UP!)  

英語偏差値 60⇒66(6UP!)

中3になってはじめての北辰テスト、みなさん良くがんばりました! 中2北辰テストから成績を伸ばした生徒さんや、高得点の方を紹介します!

この調子で次回の北辰テストもがんばろう!

【5科目偏差値 1回目から偏差値70越え多数!】

木崎中  Aさん国語偏差値72! 原山中  Bさん国語偏差値72! 原山中  Cさん国語偏差値71! 

原山中  Dさん国語偏差値70! 原山中  Eさん数学偏差値75! 大谷口中 Fさん数学偏差値72! 

原山中  Gさん社会偏差値73! 原山中  Hさん社会偏差値71! 本太中  Iさん社会偏差値71! 

原山中  Jさん社会偏差値70! 大谷口中 Kさん社会偏差値70! 原山中  Lさん英語偏差値73!    

原山中  Mさん英語偏差値71! 原山中  Nさん5科偏差値71! 木崎中  Oさん5科偏差値70! 

【中2 第2回北辰テストからの成績UP!】

5科偏差値 49⇒59(10UP!)5科偏差値 65⇒69(4UP!) 3科偏差値 48⇒58(10UP!) 

3科偏差値 65⇒73(8UP!) 3科偏差値 59⇒65(6UP!) 3科偏差値 62⇒67(4UP!) 

国語偏差値 66⇒72(6UP!) 国語偏差値 43⇒48(5UP!) 国語偏差値 49⇒54(5UP!)

数学偏差値 51⇒64(13UP!)数学偏差値 63⇒75(12UP!)数学偏差値 52⇒64(12UP!) 

数学偏差値 50⇒58(8UP!) 社会偏差値 52⇒62(10UP!)社会偏差値 60⇒70(10UP!) 

社会偏差値 64⇒70(6UP!) 社会偏差値 60⇒66(6UP!) 社会偏差値 64⇒70(6UP!)  

社会偏差値 66⇒71(5UP!) 理科偏差値 47⇒59(12UP!)理科偏差値 57⇒64(7UP!)  

理科偏差値 51⇒57(6UP!) 英語偏差値 50⇒63(13UP!)英語偏差値 50⇒61(11UP!)

英語偏差値 48⇒58(10UP!)英語偏差値 59⇒66(7UP!) 英語偏差値 51⇒57(6UP!)  

英語偏差値 60⇒66(6UP!)

学習イベント情報

2023.05.15

【中3】進路面談を行いました!

5月13日(土)・15日(月)を中心に、中3の生徒さんと1対1の進路面談を行いました。

進路希望アンケートをもとに、今の学力と課題、高校受験、そして大学受験と学部、将来的なお仕事までを大まかに面談しました。

 

面談で生徒さんの話を聞いていると

「将来、○○省で働いてこういうことがしたい!」

「英語が好きなので○○大学の外国語科に入りたい!」

と、しっかりと目標を持っている生徒さんが何人もいて驚きました!

 

高校受験も一つの大きな目標ですが、大学受験やその先を見据えることはとても大切です。

目指すゴールから逆算することで、今やるべきことが見えてきます。

 

しかしお話をしていると、勉強の取り組み方や、成績の伸び悩みを感じている生徒さんも。

一朝一夕で成績は上がりませんが、変わり始めたとき、到達する場所も変わります。

解決し伸ばしてゆくため、夢や目標に到達するサポートをするためにスクール21があります。

 

まずは宿題をしっかりと行う。授業で学んだことを復習する。

分からないところはしっかりと先生に質問をして解決する。

毎回のエレメントテストで満点を取る。自習室やフォロー教室を活用する・・・など。

 

千里の道も一歩からです。

志望校合格、そしてその先も見据えて一緒に歩んでいきましょう!

5月13日(土)・15日(月)を中心に、中3の生徒さんと1対1の進路面談を行いました。

進路希望アンケートをもとに、今の学力と課題、高校受験、そして大学受験と学部、将来的なお仕事までを大まかに面談しました。

 

面談で生徒さんの話を聞いていると

「将来、○○省で働いてこういうことがしたい!」

「英語が好きなので○○大学の外国語科に入りたい!」

と、しっかりと目標を持っている生徒さんが何人もいて驚きました!

 

高校受験も一つの大きな目標ですが、大学受験やその先を見据えることはとても大切です。

目指すゴールから逆算することで、今やるべきことが見えてきます。

 

しかしお話をしていると、勉強の取り組み方や、成績の伸び悩みを感じている生徒さんも。

一朝一夕で成績は上がりませんが、変わり始めたとき、到達する場所も変わります。

解決し伸ばしてゆくため、夢や目標に到達するサポートをするためにスクール21があります。

 

まずは宿題をしっかりと行う。授業で学んだことを復習する。

分からないところはしっかりと先生に質問をして解決する。

毎回のエレメントテストで満点を取る。自習室やフォロー教室を活用する・・・など。

 

千里の道も一歩からです。

志望校合格、そしてその先も見据えて一緒に歩んでいきましょう!

教室の取り組み

2023.05.08

1学期 中間テストが近づいてきました。

一部の中学校で中間テストが近づいております。

生徒の皆様、連休明けではありますが、しっかりと学習を進めているでしょうか。

 

スクール21浦和原山教室では、定期テスト前には理科・社会の対策授業や勉強会を実施しています。

中1 理社講座 4月24日(月)・5月8日(月)実施

中2 理社講座 4月25日(火)・5月9日(火)実施

中3 理社講座 4月22日(土)実施

4月22日(土)・5月13日(土)・14日(日) 勉強会実施

また、生徒の皆様にご購入いただいている学校の準拠の5教科のワーク教材の学習状況をチェックして、学習のペースを保てるようにしています。

期末テストは全ての中学校が実施されますが、特に中間テストがない中学校は範囲が広くなりますので、現在学校で学習済みの単元はテスト前に慌てないように、定着のための学習を進めていくようにみていきます。

 

生徒の皆様は、毎日の学習を0にしないように、必ず何かしら学習をする習慣をつけるようにしてみましょう。

一部の中学校で中間テストが近づいております。

生徒の皆様、連休明けではありますが、しっかりと学習を進めているでしょうか。

 

スクール21浦和原山教室では、定期テスト前には理科・社会の対策授業や勉強会を実施しています。

中1 理社講座 4月24日(月)・5月8日(月)実施

中2 理社講座 4月25日(火)・5月9日(火)実施

中3 理社講座 4月22日(土)実施

4月22日(土)・5月13日(土)・14日(日) 勉強会実施

また、生徒の皆様にご購入いただいている学校の準拠の5教科のワーク教材の学習状況をチェックして、学習のペースを保てるようにしています。

期末テストは全ての中学校が実施されますが、特に中間テストがない中学校は範囲が広くなりますので、現在学校で学習済みの単元はテスト前に慌てないように、定着のための学習を進めていくようにみていきます。

 

生徒の皆様は、毎日の学習を0にしないように、必ず何かしら学習をする習慣をつけるようにしてみましょう。

学習イベント情報

2023.04.14

★★スクール21 浦和原山教室の取り組み★★

月曜日 がんばる道場(無料)

毎週月曜日に【数学(算数)と英語】のフォロー教室を開講しています。

数学や英語の演習プリントを解き、分からないところを質問対応いたします。

生徒さんの成績向上と学習習慣の定着のためぜひともご参加ください。

ご希望の方は教室までお問合せください。

日程:毎週月曜日(講習期間中や祝日等は除きます)

   夕方の部 17:00~18:30(小学生や中1など)

   夜の部  19:30~21:00(中1~中3)

 

②土曜日 土曜教室(無料)

数学・英語の補習を土曜日にも行っております。

前学年の内容のフォローや、問題演習、質問対応などを行います。

対象は主に中2・中3となりますが、月曜日のがんばる道場に参加できない小学生・中1の

方のご参加も可能です。すでにたくさんの中学生のお申し込みをいただいています。

ご希望の方は教室までお問合せください。

日程:毎週土曜日(講習期間中や祝日等は除きます)

   17:00~19:00

③定期テストもばっちり!定期テスト対策(無料)&Iワークチェック会

学校の定期テストは高校入試にも直結する大事なテストです。

浦和原山教室では、テスト期間外でも学習の習慣をつけることを目的として

Iワーク(教科書準拠テキスト)の課題を定期的に行っています。

定期テスト対策授業(テスト2週間前から実施)までに基本的な内容を定着させ

スムーズにテスト勉強に入れるようにいたします。

定期テスト対策授業では理科・社会を中心として無料で対策を行います

月曜日 がんばる道場(無料)

毎週月曜日に【数学(算数)と英語】のフォロー教室を開講しています。

数学や英語の演習プリントを解き、分からないところを質問対応いたします。

生徒さんの成績向上と学習習慣の定着のためぜひともご参加ください。

ご希望の方は教室までお問合せください。

日程:毎週月曜日(講習期間中や祝日等は除きます)

   夕方の部 17:00~18:30(小学生や中1など)

   夜の部  19:30~21:00(中1~中3)

 

②土曜日 土曜教室(無料)

数学・英語の補習を土曜日にも行っております。

前学年の内容のフォローや、問題演習、質問対応などを行います。

対象は主に中2・中3となりますが、月曜日のがんばる道場に参加できない小学生・中1の

方のご参加も可能です。すでにたくさんの中学生のお申し込みをいただいています。

ご希望の方は教室までお問合せください。

日程:毎週土曜日(講習期間中や祝日等は除きます)

   17:00~19:00

③定期テストもばっちり!定期テスト対策(無料)&Iワークチェック会

学校の定期テストは高校入試にも直結する大事なテストです。

浦和原山教室では、テスト期間外でも学習の習慣をつけることを目的として

Iワーク(教科書準拠テキスト)の課題を定期的に行っています。

定期テスト対策授業(テスト2週間前から実施)までに基本的な内容を定着させ

スムーズにテスト勉強に入れるようにいたします。

定期テスト対策授業では理科・社会を中心として無料で対策を行います

学習イベント情報

2023.04.11

「図形の極」「数の極」の体験会(小1~小6)を実施します!

■「図形の極」とは
図形に特化した学習プログラム。中学生の多くがつまずく図形問題。図形問題を解くうえで必要な「イメージング力」を、映像教材に加えて、ARの活用や、AIによる学習診断と出題などの進化した機能で、小学生のうちに、無理なく、最大限に鍛えます。

■「数の極」とは
小学校の学習内容を全網羅。学年にとらわれず、理解度に合わせて自分のペースで学習を進めることができます。「基礎から鍛えなおしたい」方にも、「どんどん先取りしたい」方にもピッタリなプログラムです。

【浦和原山教室】極授業予定案内レター(5月・6月)_embed

■「図形の極」とは
図形に特化した学習プログラム。中学生の多くがつまずく図形問題。図形問題を解くうえで必要な「イメージング力」を、映像教材に加えて、ARの活用や、AIによる学習診断と出題などの進化した機能で、小学生のうちに、無理なく、最大限に鍛えます。

■「数の極」とは
小学校の学習内容を全網羅。学年にとらわれず、理解度に合わせて自分のペースで学習を進めることができます。「基礎から鍛えなおしたい」方にも、「どんどん先取りしたい」方にもピッタリなプログラムです。

【浦和原山教室】極授業予定案内レター(5月・6月)_embed

テスト結果

2023.03.25

3学期学年末テスト 結果速報!

浦和原山教室のみなさん、よくがんばりました!

新学年もがんばっていこう!

【前回2学期期末テストからの点数、順位大幅アップ!】

原山中  5科331点⇒417点(5科86点UP!) 三室中  5科261点⇒323点(5科62点UP!

原山中  5科311点⇒358点(5科47点UP!) 原山中  5科387点⇒421点(5科34点UP!

原山中  5科331点⇒365点(5科34点UP!) 原山中  5科415点⇒448点(5科33点UP!

原山中  5科341点⇒369点(5科28点UP!

原山中  国語49点⇒77点 (28点UP!) 原山中  数学76点⇒100点(24点UP!) 東浦和中 社会66点⇒89点 (23点UP!)    

原山中  理科64点⇒84点 (20点UP!) 原山中  国語64点⇒94点 (30点UP!) 原山中  国語64点⇒88点 (24点UP!)

三室中  国語38点⇒60点 (22点UP!)原山中  国語70点⇒90点 (20点UP!)  原山中  社会64点⇒87点 (23点UP!)    

東浦和中 理科46点⇒74点 (28点UP!)原山中  理科57点⇒77点 (20点UP!) 

【新中3・新中2 高得点!がんばりました!】

原山中  Aさん 457点!学年5位!   原山中  Bさん 453点!数学100点! 大谷口中 Cさん 447点!学年20位!

原山中  Dさん 438点!学年18位!  木崎中  Eさん 436点!学年19位!  東浦和中 Fさん 432点!学年19位!

三室中  Gさん 427点!学年23位!

原山中  Aさん 450点!学年14位!  東浦和中 Bさん 427点!学年16位!  原山中  Cさん 439点!        

原山中  Dさん 421点!        原山中  Eさん 418点!

浦和原山教室のみなさん、よくがんばりました!

新学年もがんばっていこう!

【前回2学期期末テストからの点数、順位大幅アップ!】

原山中  5科331点⇒417点(5科86点UP!) 三室中  5科261点⇒323点(5科62点UP!

原山中  5科311点⇒358点(5科47点UP!) 原山中  5科387点⇒421点(5科34点UP!

原山中  5科331点⇒365点(5科34点UP!) 原山中  5科415点⇒448点(5科33点UP!

原山中  5科341点⇒369点(5科28点UP!

原山中  国語49点⇒77点 (28点UP!) 原山中  数学76点⇒100点(24点UP!) 東浦和中 社会66点⇒89点 (23点UP!)    

原山中  理科64点⇒84点 (20点UP!) 原山中  国語64点⇒94点 (30点UP!) 原山中  国語64点⇒88点 (24点UP!)

三室中  国語38点⇒60点 (22点UP!)原山中  国語70点⇒90点 (20点UP!)  原山中  社会64点⇒87点 (23点UP!)    

東浦和中 理科46点⇒74点 (28点UP!)原山中  理科57点⇒77点 (20点UP!) 

【新中3・新中2 高得点!がんばりました!】

原山中  Aさん 457点!学年5位!   原山中  Bさん 453点!数学100点! 大谷口中 Cさん 447点!学年20位!

原山中  Dさん 438点!学年18位!  木崎中  Eさん 436点!学年19位!  東浦和中 Fさん 432点!学年19位!

三室中  Gさん 427点!学年23位!

原山中  Aさん 450点!学年14位!  東浦和中 Bさん 427点!学年16位!  原山中  Cさん 439点!        

原山中  Dさん 421点!        原山中  Eさん 418点!

合格実績

2023.03.03

★浦和原山教室県公立高校合格実績★

★2023年度県公立高校入試合格速報★
浦和原山教室のみの結果です。

当教室より、浦和高校4名合格!合格率100%!!

【学校選択問題実施校】 23名合格!!(昨年16名)
浦和高校 4名    越谷北高校 1名    浦和西高校 9名
川口北高校 7名   川口市立高校 1名   市立大宮北高校 1名

県内人気校】 14名合格!!(昨年10名)
春日部女子高校 1名  上尾高校 1名    市立浦和南 2名
与野高校  5名    浦和北高校 1名   南陵高校 1名
川口高校  1名    浦和東高校 2名

★2023年度県公立高校入試合格速報★
浦和原山教室のみの結果です。

当教室より、浦和高校4名合格!合格率100%!!

【学校選択問題実施校】 23名合格!!(昨年16名)
浦和高校 4名    越谷北高校 1名    浦和西高校 9名
川口北高校 7名   川口市立高校 1名   市立大宮北高校 1名

県内人気校】 14名合格!!(昨年10名)
春日部女子高校 1名  上尾高校 1名    市立浦和南 2名
与野高校  5名    浦和北高校 1名   南陵高校 1名
川口高校  1名    浦和東高校 2名

合格実績

2023.03.03

県立御三家合格実績大躍進!

県立御三家合格実績
363名合格!過去最高数を更新! 

浦和   122名 合格!
浦和一女 108名 合格!
大宮   133名 合格!

大宮高校理数科 定員40名中18名がスクール21生!

県立御三家合格実績
363名合格!過去最高数を更新! 

浦和   122名 合格!
浦和一女 108名 合格!
大宮   133名 合格!

大宮高校理数科 定員40名中18名がスクール21生!

合格実績

2023.02.16

★浦和原山教室私立高校合格速報★

2023年度私立高校入試合格速報
浦和原山教室のみの結果です。

《私立高校》
早慶3名(合格率100%)!

難関大学付属計7名合格(合格率100%)!
慶応志木 1名 慶応義塾 1名 早大本庄 1名
立教新座 1名 明大中野 1名 成蹊   1名
國學院  1名

県内難関私立高校17名合格
栄東   4名(内特待3名!!) 開智   1名(1号特待1名!

淑徳与野 1名 川越東  2名 大宮開成 7名 春日部共栄2名

都内・県内上位人気私立高校多数合格‼
浦和麗明 14名(内特待1名!

淑徳巣鴨 2名 順天   1名 武南   8名  栄北   8名

叡明   9名 西武台  1名  埼玉栄  4名  浦和実業 9名
浦和学院 6名  埼玉平成 1名  秀明英光 1名

●済美高校(岐阜県) 1名

合格おめでとう!!!

2023年度私立高校入試合格速報
浦和原山教室のみの結果です。

《私立高校》
早慶3名(合格率100%)!

難関大学付属計7名合格(合格率100%)!
慶応志木 1名 慶応義塾 1名 早大本庄 1名
立教新座 1名 明大中野 1名 成蹊   1名
國學院  1名

県内難関私立高校17名合格
栄東   4名(内特待3名!!) 開智   1名(1号特待1名!

淑徳与野 1名 川越東  2名 大宮開成 7名 春日部共栄2名

都内・県内上位人気私立高校多数合格‼
浦和麗明 14名(内特待1名!

淑徳巣鴨 2名 順天   1名 武南   8名  栄北   8名

叡明   9名 西武台  1名  埼玉栄  4名  浦和実業 9名
浦和学院 6名  埼玉平成 1名  秀明英光 1名

●済美高校(岐阜県) 1名

合格おめでとう!!!

学習イベント情報

2023.01.11

選抜テストのご案内

スクール21では県立御三家(浦和・浦和一女・大宮)難関高校突破にむけた選抜コースを設置しております。

各学年とも国語・数学・英語の3教科で、希望コースでの学習における適性を判定いたします。県立御三家や難関高校を
志望校に考えてらっしゃる方はもちろん、今の段階では明確な志望校は決まっていなくとも、成績状況により可能な
限り難関校を目指したいとお考えの方は是非とも選抜テストをご受験ください。このテスト結果により現在の学力の参考にされてください。

自分自身(お子様)の可能性を試してみませんか?

日時:1月28日(土)

    新中1・2 14:30~16:50 教科:国語・数学・英語(各40分)

    新中3   14:30~17:20 教科:国語・数学・英語(各50分)

会場:スクール21浦和原山教室

新中3対象コース

SUコース:浦和・浦和一女・大宮(理数・普通)を目指すコース
SGコース:学校選択難関実施校(春日部・市立浦和・蕨・越谷北・浦和西など)を目指すコース

新中1・新中2対象コース
Vコース:浦和・浦和一女・大宮(普通・理数)などの難関校を目指すコース

■お問い合わせ■
詳しくは教室にお問い合わせ下さい。
048-711-3211(教室に直接つながります。)

※選抜テスト受験をお考えの場合、事前にお申込が必要となります。

スクール21では県立御三家(浦和・浦和一女・大宮)難関高校突破にむけた選抜コースを設置しております。

各学年とも国語・数学・英語の3教科で、希望コースでの学習における適性を判定いたします。県立御三家や難関高校を
志望校に考えてらっしゃる方はもちろん、今の段階では明確な志望校は決まっていなくとも、成績状況により可能な
限り難関校を目指したいとお考えの方は是非とも選抜テストをご受験ください。このテスト結果により現在の学力の参考にされてください。

自分自身(お子様)の可能性を試してみませんか?

日時:1月28日(土)

    新中1・2 14:30~16:50 教科:国語・数学・英語(各40分)

    新中3   14:30~17:20 教科:国語・数学・英語(各50分)

会場:スクール21浦和原山教室

新中3対象コース

SUコース:浦和・浦和一女・大宮(理数・普通)を目指すコース
SGコース:学校選択難関実施校(春日部・市立浦和・蕨・越谷北・浦和西など)を目指すコース

新中1・新中2対象コース
Vコース:浦和・浦和一女・大宮(普通・理数)などの難関校を目指すコース

■お問い合わせ■
詳しくは教室にお問い合わせ下さい。
048-711-3211(教室に直接つながります。)

※選抜テスト受験をお考えの場合、事前にお申込が必要となります。

教室の取り組み

2022.06.07

自習室の利用について

こんにちは。教室長の林です。

昨日より梅雨入りして、ぐずついた天気ですが、浦和原山教室の生徒たちは元気です。

本日は、曇天のなか多くの生徒が自習室を利用に来てくれています。中間テストが終わってほっと一息という生徒も多いでしょうが、すぐに期末テストが待っています。

中間テストのやり直しが済んだら、期末テストの学習や北辰テストの準備などを早めに始めると良いと思います。

 

そこで、[自習室の利用]についてお知らせいたします。

浦和原山教室では月~土で14時~22時で自習室の利用が可能です。学校のワーク類や宿題、塾の課題などを勉強するのにご利用ください。

ただし、19時以降は授業で使用している教室が多いため、特に月、水、金は席があまりありませんので、事前にご確認のうえご来塾ください。また、日曜日・祝日はスクール21ニュースの教室オープン時間を確認のうえご利用ください。

尚、自習室をご利用の際には、以下の注意点をお守りください。

①通常授業と同様、「コミル」で入室→手の消毒をお願いします。

②受付にて、自習室の場所を確認してください。

③周囲の迷惑になりますので、私語厳禁です。

④許可がない限り、食事(お菓子なども含む)も禁止しています。飲みものに関しては自由です。

⑤質問などある場合は、受付に来てください。

⑥帰宅する際は、消しゴムのカスなどはゴミ箱に捨てて、「コミル」退室を行なって帰宅しましょう。

期末テストや北辰テストで成績を向上するために、生徒の皆様のご利用をお待ちしております。

こんにちは。教室長の林です。

昨日より梅雨入りして、ぐずついた天気ですが、浦和原山教室の生徒たちは元気です。

本日は、曇天のなか多くの生徒が自習室を利用に来てくれています。中間テストが終わってほっと一息という生徒も多いでしょうが、すぐに期末テストが待っています。

中間テストのやり直しが済んだら、期末テストの学習や北辰テストの準備などを早めに始めると良いと思います。

 

そこで、[自習室の利用]についてお知らせいたします。

浦和原山教室では月~土で14時~22時で自習室の利用が可能です。学校のワーク類や宿題、塾の課題などを勉強するのにご利用ください。

ただし、19時以降は授業で使用している教室が多いため、特に月、水、金は席があまりありませんので、事前にご確認のうえご来塾ください。また、日曜日・祝日はスクール21ニュースの教室オープン時間を確認のうえご利用ください。

尚、自習室をご利用の際には、以下の注意点をお守りください。

①通常授業と同様、「コミル」で入室→手の消毒をお願いします。

②受付にて、自習室の場所を確認してください。

③周囲の迷惑になりますので、私語厳禁です。

④許可がない限り、食事(お菓子なども含む)も禁止しています。飲みものに関しては自由です。

⑤質問などある場合は、受付に来てください。

⑥帰宅する際は、消しゴムのカスなどはゴミ箱に捨てて、「コミル」退室を行なって帰宅しましょう。

期末テストや北辰テストで成績を向上するために、生徒の皆様のご利用をお待ちしております。

体験会

2022.04.20

1週間無料体験学習受付中

スクール21浦和原山教室では、1週間無料で通常授業に体験で参加できます。

無料体験学習への参加とその後の入塾への流れは以下のとおりです。

1.お電話、またはご来塾いただき、無料学力診断テストを予約してください。

平日または土曜日 午後2時~午後7時の間にテスト開始となります。お子様のご都合に合わせてご相談ください。

結果を面談形式でご報告いたします。テスト後の時間帯や別日に設定いたしますので、テスト予約時にご相談ください。

尚、ご来塾が難しい場合は、お電話にて結果を報告させていただくことも可能ですので、その旨お伝えください。

3.テスト結果によって、体験可能なクラスと日時をご案内いたします。

授業日によっては、テスト実施日など、体験参加に好ましくない日もございますので、ご希望の日時で体験できない場合もございます。

あらかじめご了承ください。

4.体験学習参加後に、正式にご入塾を希望される場合に入塾手続きとなります。ご予約の上、ご来塾いただき手続き書類一式をご記入ください。

初回のお費用は、コンビニエンスストアの振込となります。費用等についてご不明な点などは手続き時にお尋ねください。

5.手続き完了後にテキスト等を配布いたします。また、入塾すると授業動画などもみられるようになります。入塾前の学習内容も授業動画をみられますので、未習単元があっても安心です。

スクール21浦和原山教室では、1週間無料で通常授業に体験で参加できます。

無料体験学習への参加とその後の入塾への流れは以下のとおりです。

1.お電話、またはご来塾いただき、無料学力診断テストを予約してください。

平日または土曜日 午後2時~午後7時の間にテスト開始となります。お子様のご都合に合わせてご相談ください。

結果を面談形式でご報告いたします。テスト後の時間帯や別日に設定いたしますので、テスト予約時にご相談ください。

尚、ご来塾が難しい場合は、お電話にて結果を報告させていただくことも可能ですので、その旨お伝えください。

3.テスト結果によって、体験可能なクラスと日時をご案内いたします。

授業日によっては、テスト実施日など、体験参加に好ましくない日もございますので、ご希望の日時で体験できない場合もございます。

あらかじめご了承ください。

4.体験学習参加後に、正式にご入塾を希望される場合に入塾手続きとなります。ご予約の上、ご来塾いただき手続き書類一式をご記入ください。

初回のお費用は、コンビニエンスストアの振込となります。費用等についてご不明な点などは手続き時にお尋ねください。

5.手続き完了後にテキスト等を配布いたします。また、入塾すると授業動画などもみられるようになります。入塾前の学習内容も授業動画をみられますので、未習単元があっても安心です。

戻る

教室を写真で紹介

  • こんにちは! 浦和原山教室です!

  • 教室の前が駐輪場になっています。

  • ようこそ!

  • イベントや補習をチェックしよう!

  • 各中学校の定期テスト範囲です。

  • テスト勉強会の真剣な様子です。

  • ベネッセの英語教室、Be Studio もあります。

  • 自習ブースで質問対応もいたします。

  • 数学の授業の様子。

  • 算数も頑張ろう!

  • 英語も頑張ろう!

教室の写真をもっと見る

教室スタッフ紹介

教室長 林 

3月より浦和原山教室へ着任しました林です。よろしくお願いします。
私は、春日部、越谷、草加、北本、大宮本部などの各地で勤務してきました。
私がずっと目標にしていることは、生徒の皆さんに学ぶ楽しさを実感してもらえること、目標を達成する喜びを実感してもらえることです。
生徒の皆さんには、出来るだけ楽しく学習をしていただけるように楽しい授業を心がけます。ただし、結果を残すために努力すべきときは自分に厳しく努力をする大切さを学んでいただきたいと思います。
明るく、楽しく、自分に厳しく学習して、生徒の皆さんが大きな成果を残せる教室にしていきたいと思いますので、保護者の皆様のご協力・ご支援を賜りますようお願いいたします。

副室長 増田

浦和原山教室の副室長の増田と申します。
スクール21には成績を上げる「技術」と、生徒さんをとことん見守る「情熱」があります。
その実践として、私が日々生徒さんたちと接する中で特に大切にしていることは、2つあります。

1つめは 「わかった」ことが「できる」ようになる授業をしているか?です。
なぜそうなるのか?の根本理解を大切に、インプットとアウトプットを効率よく織り交ぜ、効果の出る授業を追求しています。

2つめは 「生徒さんの可能性を信じる」ことです。
「今」の成績が全てではありません。日々の学習や受験を通して、
学力も精神的にも大きく成長した生徒さんを見るたびに、誰にでも変われるチャンスはあると感じます。

浦和原山教室は、良質な教材と豊富なテスト対策授業、自習室完備。
そして生徒さんのためにとことん面倒を見続ける熱い講師陣がそろっています。
あなたもこの浦和原山教室で一緒に頑張ってみませんか?

合格&向上体験記

2023年

小澤 一葉さん (原山中) 浦和西高校 浦和麗明高校 合格

学生アイコン

私は中学3年生の夏期講習から塾に通うようになり、たくさんの素敵な先生方と出会う中で、多くのことを学ぶことができました。授業・補習・質問と手厚い指導を受けることがこの塾ではできます。私は分からない問題があれば質問し「わからない」をなくす努力をしました。勉強をしていく中でこの努力が一番大切だと私は感じています。受験は過酷です。努力をしていなくても受かる人だっているし、努力をしても受からない人もいます。どんなに辛いときでも、自分を信じてください。
自分を信じ努力をしたら、結果はでると私は思っています。また、私はどんなことにも縁が関わってくると感じています。受かった高校には縁があるのです。第一志望でも、そうでなくてもです。
受験生のみなさん、頑張ってください。そして、先生方本当にありがとうございました。

竹澤 優生くん (大谷口中) 県立浦和高校 栄東高校 開智高校 合格

阿部 蒼空くん (木崎中)  県立浦和高校 大宮開成高校 合格

松田 心君 (原山中) 慶應義塾志木高校 慶應義塾高校 早稲田大学本庄高等学院 立教新座高校 明治大学中野高校 栄東高校合格

矢嶋 友翔君 (原山中)  浦和西高校 武南高校 浦和実業高校 合格

初澤 恒心君  (原山中)  川口北高校 武南高校 埼玉栄高校 合格

星野 友康君  (木崎中)  県立浦和高校 栄東高校 合格

村田 将隆君  (東浦和中)  県立浦和高校 栄東高校 川越東高校 合格

Y.T君  川口北高校 栄北高校 合格

合格&向上体験記をもっと見る

合格&向上体験記

2022年

藤井 陽生くん(東浦和中) 浦和高校、立教新座高校、開智高校 合格

学生アイコン

「人生で 1 番濃い半年間」

僕は 3 年生の夏休みからスクール 21 に通い始めました。初めて個別相談をしに行ったとき、「ガッツありそうだ から浦高いけるよ!」と言われ、先生の熱意に押されて入塾を決意したのを今でも覚えています。スクール 21 は 僕にとって初めての塾だったので、中学校とは全く違う授業の内容やスピードに最初は戸惑いました。僕は数学 が苦手だったので、夏期講習の期間中に先生に個別で教えてもらうなどして補習をしました。その甲斐あってか、 夏期講習後最初の北辰テストで数学の成績が大きく伸びて感動しました。その後も先生方の力を借りて地道に 勉強し、第一志望に合格できたのでよかったです。

長友 颯希くん(原山中) 浦和高校、栄東高校、大宮開成高校 合格

萩原 里帆さん(原山中) 中央大付属高校、明大中野八王子高校、開智高校 合格

藤平 啓太くん(原山中) 市立浦和高校、開智高校、川越東高校 合格

伊藤 彩那さん(大谷口中) 市立浦和高校、武南高校、淑徳与野高校 合格

澤江 莉緒さん(大谷口中) 蕨高校、浦和麗明高校 合格

井合 晄太郎くん(東浦和中) 浦和西高校、大宮開成高校 合格

森 琴絵さん (木崎中) 川口北高校、浦和学院高校、武南高校 合格

合格&向上体験記をもっと見る

合格&向上体験記

2021年

A・Iさん(東浦和中) 浦和一女・大宮開成 合格

学生アイコン

「道のり」

私は、中学2年生の終わり頃からスクール21に通い始めました。私自身、自主勉強というものがすごく苦手だったので、塾に通い始めたのですが、塾に入ったからといって勉強量は、塾での授業時間と宿題に取り組む時間以外には増えませんでした。しかし、少なからず、塾に入っていなかったときよりかは勉強量が増えたおかげか、着実に学力を上げることができました。また、塾の授業は学校の授業よりは積極的に参加することができ、クラスにはもともと知り合いは2人しかいなかったけど、最後にはクラス全員仲良くなれて、心に余裕を持って受験することができました。

O・Yさん(原山中) 大宮・栄東・淑徳与野 合格

スクール21のよくある質問

よくある質問詳細ページ»
Q

入学金や授業料について教えてください。

入学金、授業料は、学年・コースにより異なりますので、資料請求いただくか、お近くの教室までお問い合わせください。 費用について詳しい資料を請求する 最寄りの教室を探す 授業料のご案内
Q

授業は何時から始まりますか?

クラス指導コースでは、小学生は17:00から、中学生は19:30(時期によって19:00)からの授業スタートになります。
個別指導コースでは、14:15スタートの回から20:45スタートの回まで7時限あります。
通塾曜日は教室により異なりますので、最寄りの教室にお問い合わせください。 最寄りの教室の詳しい時間帯が知りたい方は、教室ごとのページをご覧ください 費用・時間帯について詳しい資料を請求する
Q

体験学習(体験授業)について教えてください。

クラス指導コースでは、お子様に一番適した実際のクラスで1週間分(週1~3日)の無料体験授業を受けることができます。 授業やクラスの雰囲気を実際に体感していただき、大切な塾選びの参考にしてください。 ※各教室の設置コース・時間帯、全教科で実施します。 ※季節講習期間中は実施いたしません。 ※体験クラスを決めるために、事前に無料の学力診断テストを受けていただきます。                            無料体験学習・学力診断テストについて 無料体験学習を申し込む

お近くにある教室を探す

教室詳細の一覧ページ»
さいたま市にある教室
川口市にある教室
戸田市にある教室
蓮田市にある教室
久喜市にある教室
幸手市にある教室
北葛飾郡杉戸町にある教室
春日部市にある教室
越谷市にある教室
吉川市にある教室
草加市にある教室
八潮市にある教室
熊谷市にある教室
北本市にある教室
桶川市にある教室
上尾市にある教室
川越市にある教室
富士見市にある教室
朝霞市にある教室
志木市にある教室
所沢市にある教室
進学塾 スクール21浦和原山教室
048-711-3211
体験授業・資料請求・問合せ