特長03/定期テスト&北辰テスト万全のテスト対策編
スクール21は、入試につながる
学校の定期テスト対策に力を
入れています。

定期テストは高校入試の合否の重要な判断基準のひとつです。
学期ごとに実施される定期テスト。3学期制の中学校ですと、年間5回行われます。
この定期テストは日頃の学校の勉強の定着度を測る一方、高校入試の合否基準になっていることはご存じでしょうか。
高校入試の合否の基準になるのは当日の学力検査の得点と調査書です(他に面接や実技検査などを実施する学校もあります)。この調査書は定期テストを中心とした「各教科の学習の記録」の他、「特別活動等の記録」や「出欠の記録」などの項目もありますが、学力の違いが大きくでるのは「各教科の学習の記録」、すなわち定期テストの成績です。
定期テストで高得点をとると高校入試は一気に有利に!
それでは定期テストは、学力検査に比べどの程度の重要度があるのでしょうか。
学力検査の点数と調査書の評定の比重は、高校ごとに異なります。埼玉県公立高校の合否の選抜は「第1次選抜」と「第2次選抜」とに分かれており、「第1次選抜」では学力検査と調査書の評定の比重は、4:6~6:4の間で高校ごとに決めています。
この「第1次選抜」で合格者全体の60%~80%が選ばれ、残りを決める「第2次選抜」では学力検査と調査書の評定の比重は3:7~7:3の間で、やはり高校ごとに設定されます。(第3次選抜を行う場合もあります)難関と言われる高校ほど学力検査の得点を重視する傾向はありますが、それでも調査書の評定が高い方が、入試で大きく有利なことは間違いありません。
以上のことから、定期テストで高得点をとると高校入試は一気に有利になる、と言えるのです。

入試に強いスクール21だから定期テスト対策も万全です。
スクール21の授業カリキュラムには、演習形式のアウトプット学習に比重を置いた「定期テスト対策」が組み込まれているほか、定期テスト直前には、土日や普段の通塾日以外の曜日を活用して無料のテスト対策特別講座を実施しています。
対策授業や特別講座では、塾のワークなどのテキストのほか、学校のワークやプリント、授業ノートを用いてテスト範囲を漏れのないよう、しっかり学習していきます。


スクール21の
スクール21は学校の成績向上に強い塾です!
高得点に直結!スクール21ならではの定期テスト対策システム
-
目標と計画の設定
「いつ」「何を」「どのように」「どれだけの時間で」学習するかを具体的に設定します。
-
概略理解
授業の実況中継風のまとめをよむことで、授業を再体験して概略を理解します。
-
完全記憶と理解
それぞれの単元に対応した内容整理トレーニングシートによって、書きながら内容を整理、記憶を強化します。
-
ポイント総チェック
それぞれの単元のポイント総チェックプリントで、学習した内容を総チェックします。
-
予想問題
出題形式にあった総合演習を行い、実践的な得点力を高めます。
スクール21生は、定期テストで

学年トップ10が1681名
※2022年2学期中間・期末の3学年のべ人数です。
450点以上(5教科)が1921名
01読んで覚えるシリーズ
ものしくみを覚えるためには「なぜそうなるのか」を理解しないと覚えることができません。単語や漢字などの単純暗記でない教科はこの「読んで覚えるシリーズ」が効果的。実際に声に出して覚えることで読んだつもりがなくなります。

02書いて覚えるシリーズ
書くという作業は脳の様々な箇所を使うことが科学的に証明されています。このことが集中力を高め、忘れにくい記憶をつくります。また、覚えるという単純作業でも手を動かすことで継続して続けていくことができます。

03やって覚えるシリーズ
よく知られているようにインプットの学習よりアウトプットの学習の方が高い学習効果があります。クイズを解くような感覚で、実際に問題をやってみて、忘れていることをひとつずつぶしていく。それがこの「やって覚えるシリーズ」です。

04リハーサルテスト
覚えなければならないこと、できなければならないことが「本当に身についたか」を確かめるのがこのリハーサルテストです。「読んで覚える」「書いて覚える」「やって覚える」シリーズで学んだ内容は学校の定期テストの出題内容を完全カバーしています。このリハーサルで「確実でもれのない」学習ができたかどうを最終チェックします。このリハーサルテストに合格できれば、あとは時間を計った実戦演習で仕上げれば定期テストはカンペキです。

05弱点克服450段階システム
さらに遡って弱点を補強!スクール21は450段階の細かな学習内容を設け、生徒一人ひとりの状況に応じた指導方法・教務内容を用意しています。素早く、細かく弱点を補習するから、弱点を克服できます。

北辰テスト対策も万全

埼玉県の高校入試において、受験生にも高校サイドにも信頼される指標として使われているのが北辰テストの偏差値です。 公立高校の合否の目安がわかるだけでなく、私立高校の個別相談の際に参考データとして用いられることも多く、直接合格に影響を与えるといわれています。スクール21では、入試対策の一環として北辰テスト対策を実施し、 塾生の志望校ランクアップをバックアップしています。
- ■教室によっては北辰テスト前の土曜や日曜には、北辰の過去問などを活用しての「北辰テスト対策講座」を実施しています。
- ■8月中旬には、「北辰対策48時間特訓」を実施し、北辰テストのなかでも特に重要な指標となる9月開催の北辰テストに向け、集中的に対策を行います。
自習室を開放

家でなかなか勉強がはかどらないという塾生のために、空き教室を利用した自習室や自習コーナーを開放しています。自習しながら、わからない所や疑問点が出てきた時は、講師に質問することもできますので、効率よく学習できます。