スクール21は、他の塾とはココが違います! 特長05 授業とフォロー編

スクール21は、他の塾とはココが違います! 特長05 授業とフォロー編

特長05/わかる&できるようになるための授業とフォロー編

楽しく学べる学習環境と
やる気にさせる指導と
親身のフォローが自慢です。

授業とフォロー編イメージ

スクール21の雰囲気 塾に行くのが楽しい!

スクール21イメージ スクール21イメージ スクール21イメージ スクール21イメージ

スクール21 の雰囲気ってどんなだろう?
先生は怖いのかな?知らない人ばかりで大丈夫かな?
そんな方はぜひスクール21 の教室をのぞいて見てください。
塾生達は、みんな本当に明るく楽しく学習に向き合っています。
そして、元気な笑い声に、きっと驚かされるはず。
「塾に行くのが楽しい」という生徒もたくさんいます。
それは、クラスの一体感を育み、雰囲気を盛り上げることにも、
講師が心を配り、生徒のやる気を引き出す授業を行っているからです。

ていねいな授業、楽しくわかりやすい授業、時には、
みんなの興味あるトピックを話題にしたり、冗談で和ませたり。
講師陣それぞれが工夫を凝らした授業を進めています。
和気あいあい、明るくて楽しく授業を受けながら、成績アップや
志望校合格が目指せる雰囲気もスクール21 の授業の特徴です。

スクール21イメージ スクール21イメージ スクール21イメージ スクール21イメージ

子ども達一人ひとりを知ることから
始めています。

子ども達一人ひとりを知ることから始めています。

スクール21の講師は、きめ細やかな声かけなどで、全員が「主人公」になれるクラスをつくり出しています。 私たちが接する子ども達は、一人ひとり顔も性格も違いますし、勉強に対する心構えや習慣にも大きな差があります。この生徒はおとなしいのか、活発なのか。叱られると発憤するのか、しょんぼりしてしまうのか。コツコツ派か一気に集中的にやるタイプか。その個性の違いをしっかり認識して指導にあたることが一人ひとりのチカラを引き出す大切なポイントとなることを私たち講師は経験からよく知っています。 たとえ20人を相手にしているときでも、スクール21の講師は「一人ひとりを見守る目」を持ち続けています。

子ども達一人ひとりを知ることから始めています。

生徒一人ひとりとのキャッチボール
2WAYの授業がやる気を引き出します。

生徒一人ひとりとのキャッチボール2WAYの授業がやる気を引き出します。

スクール21 では、単に講師から生徒へ教えるだけの一方通行の授業ではなく、常に生徒への質問、一人ひとりの疑問や不明点へのていねいな解説など、生徒とのキャッチボールが連続する活気あふれる2WAY 授業を行っています。
授業でこれらのやりとりが繰り返されることで、勉強に対する前向きな姿勢が生まれ、学力アップのスピードが加速されるのです。

生徒一人ひとりとのキャッチボール2WAYの授業がやる気を引き出します。

スモールステップ方式

スモールステップ方式 やっぱり楽しい授業が必要です。 アンケートグラフ

授業は、単調なくり返し作業ではなく、前後でつながりがあるように作られたプログラムです。一歩ずつステップを踏み、わかりやすく、正しい理解ができるように工夫されています。
また一つの単元が終了するたびに行う単元テストによって理解度を確認し、不十分な部分はすぐにフォローを行います。
「分からない」の積み残しをしない。それが学力アップのための基本です。

やっぱり楽しい授業が必要です。

スクール21のカリキュラムはたっぷりと指導時間をとって進められますが、そもそも、つまらない授業は続きません。続かない勉強では成績は上がりません。楽しく学んで、楽しく伸ばす。だからこそスクール21の生徒の成績はグーンと伸びていくのです。実際に96.%の生徒が「授業が楽しい!」と回答してくれています。

スモールステップ方式 やっぱり楽しい授業が必要です。 アンケートグラフ

わかるまで、伸びるまで、徹底個別フォロー「わからない」のサインを見逃さない。

スピードフォローで、苦手の芽を摘んでいきます。

スクール21では、生徒一人ひとりの学習状況を常にチェックして、「わからない」を残している生徒にはできるだけは早めに補習を実施しています。
授業中、一人でも生徒の目の色や表情に「わからない」のサインがあれば、すぐに声をかけ、素早くフォローします。
一人ひとりを授業中だけでなく、時間を越えて徹底して指導する、熱意あふれる講師による万全の個別フォローで、塾生全員の力を伸ばし続けます。

スピードフォローで、苦手の芽を摘んでいきます。

補習や特訓で生徒の分からないを一掃!

スクール21は「しっかり理解すること」「問題に正解できること」にとことんこだわっています。「なんとなく分かった」という場合もあります。しかしこれはほとんど「分からない」と同じです。ただ本人は「分かっているつもり」ですから、「分かっていない」よりも悪い状況、とも言えます。
また「分かっているけど問題で正解できない」という場合もあります。
これもまた「分かっていない」に近い状況です。
しっかり理解して問題に正解できる、そこまでスクール21は補習しますから、理解の深さが違います。

●スクール21には「早朝特訓」や「オールナイト特訓」など、イベント特訓が盛りだくさんです。単に学力を上げるだけでなく、仲間たちと競い合ったり励まし合ったりする、「集団戦の勉強」を体験してみてください。(イベント特訓への参加は希望制です)

補習や特訓で生徒の分からないを一掃!

課題は十人十色。だから、とことん個別フォロー

「分からない」や「正解できない」というのは、言葉にすれば一様ですが、その中身は千差万別です。あと少しで理解できる状況もあれば、最初のうちに躓きの元が隠れている場合もあります。
スクール21の一人ひとり対応では、一人ひとりの学習状況に応じて、苦手克服のためのフォロープリントを用意し、分かるまでできるまで補習を行います。
また記述問題などでは、一人ひとりへの指導やアドバイスは自然と異なりますので、添削した後のフィードバックも個別対応です。さらに一人ひとりに面談やカウンセリングを行い、よりよい学習環境の整備にも努めています。 また成績管理などでご家庭とコミュニケーションを頻繁に行い、お子様の学力状況を塾と家庭とで共有化します。

課題は十人十色。だから、とことん個別フォロー

部活との両立について

19時30分から始まるから、部活があっても大丈夫!

スクール21の中学部の授業は19時30分から始まるので、部活との両立が簡単です。とはいえ、部活には遠征、試合、大会がつきもの。塾の授業時間に間に合わないということもあり得ます。スクール21ならそんな時も、無料でフォローの補習を行いますから安心です。

部活イメージ

楽しい!だから疲れていても続けられます。

部活でクタクタとういう中学生はたくさんいます。スクール21に通っている中学生のほとんどは、そのような中学生です。ではなぜクタクタなのに続けられるのか?その理由は授業の楽しさにあります。スクール21の講師は「どうやったら、部活で疲れた生徒の気持ちが授業に向くか」を考えて、今日もまた「よし、今日はこんなことを言って興味を惹きつけてやろう」と、楽しい授業を計画しているのです。

先生も勉強しています。

指導力のさらなる向上のために講師の勉強会・研修会を実施しています。

自分の子供は、教え上手な先生のクラスに入れてほしい。保護者の皆さんがそう思うのは当然です。ツボを心得た授業は楽しいですし、学力の伸びとなって現れます。スクール 21 は、最新の入試情報をもとに、最も効果的な学習プログラムを研究し、一人ひとりの先生が授業を通して、子ども達の「成績向上」を実現できるように勉強会・研修会を実施しています。

勉強イメージ