武里教室
塾・教室情報
教室名 | 武里教室 |
---|---|
TEL | 048-737-1955 |
住所 | 〒344-0021 春日部市大場870-1 |
最寄駅 | 東武伊勢崎線 武里駅 |
順路 | 武里駅西口を左に出て道なりに進みます。 正面に交番のある交差点を右折していただき、 4分程直進したとろの左手にあるファミリーマートの並びです。 (武里駅西口徒歩9分) |
対象校 | ●中学校…武里・春日部南・平方 ●小学校…武里西・武里南・備後・正善 |
一次 避難場所 |
武里西小学校 |
PDF資料 |
新着情報
4月からの入塾で
4月授業料無料!
さらに新中1生は
5月授業料も無料!
【スクール21は入塾金をいただいておりません】
※初めて入塾される方が対象となります。(過去に春・夏・冬の講習会のみ受講された方も対象となります。)※直近の春期講習を受講の方は割引が異なります。※割引が対象とならないコースもございます。※個別指導は、1講座が無料となります。※別途テキスト代・テスト代・維持費が必要となります。※適用条件等詳しくはお問い合わせください。
イベント情報
スクール21武里教室では、小学生を対象に玉井式『数の極』の無料体験会を実施いたします。玉井式『数の極』とは、代数分野の無学年・進級式学習教材を使い、「学校よりも少し早く、少し深い」をキーワードに、基礎計算~特殊算までを学習し、「算数的思考力」と「読解力」を養います。
ぜひ、この機会に体験してみてはいかがでしょうか。お電話お待ちしております。
①4月17日(土) 15:00~15:40
②4月24日(土) 15:00~15:40
※いずれの回も同内容となります。
★4月イベント情報★
【中3】
①4/12・4/19 教室内模試やり直し会
②4/17・4/24 北辰テスト対策
③4/25 北辰テスト自己採点、解き直し会
【中2】
①4/13 教室内模試やり直し会
②4/17・4/24 中間テスト先取り学習会
③4/20・4/27 弱点克服講座(英語・数学)
【中1】
①4/13 教室内模試やり直し会
②4/17・4/24 中間テスト先取り学習会
時間帯は教室までお問い合わせください。
トピックス
2021年度 武里教室合格実績
中3生の皆さん本当によく頑張りました
【県立入試】
★学校選択問題実施校 10名合格★
・大宮 1名 ・市立浦和 2名 ・越谷北 3名 ・越ヶ谷 4名
★学力検査問題実施校 12名合格★
・岩槻 1名 ・岩槻商業 2名 ・春日部東 1名 ・越谷総合技術 1名
・越谷西 3名 ・越谷東 1名 ・越谷南 1名 ・杉戸 2名
【私立入試】
★県内私立難関校 13名合格★
・栄東 1名 ・春日部共栄 10名 ・開智 1名 ・獨協埼玉 1名
★県内・県外私立人気校 29名合格★
・昌平 4名 ・花咲徳栄 9名 ・西武台千葉 1名 ・叡明 8名
・浦和学院 4名 ・浦和実業 1名 ・岩倉 1名 ・武蔵越生 1名
☆★北辰第7回 結果速報☆★
偏差値60超えが13人!
北辰第7回は、初めて学校選択問題と学力検査問題で分かれての受験でした。
学校選択では、難しい問題にもあきらめず挑戦し、日ごろの努力の成果が実りました。
学力検査でも、前回と比べて多くの生徒が大幅に偏差値を上げてくれました。
春日部南中 国語 62.7→66.1 (+3.4)
武里中 国語 66.1→70.0(+3.9)
武里中 国語 54.9→58.9(+4.0)
春日部南中 国語 61.1→65.0(+3.9)
武里中 国語 55.5→68.9(+13.4)
武里中 国語 53.2→67.2(+14.0)
川通中 国語 51.6→57.8(+6.2)
春日部南中 国語 47.2→56.7(+9.5)
春日部南中 国語 41.0→52.2(+11.2)
春日部南中 国語 43.1→51.1(+8.0)
春日部南中 国語 40.5→45.0(+4.5)
武里中 数学(学校選択) 57.7→61.1(+3.4)
春日部南中 数学(学校選択) 57.7→66.3(+9.9)
春日部南中 数学(学校選択) 52.9→61.1(+8.2)
春日部南中 数学(学校選択) 59.1→65.3(+6.2)
春日部南中 数学 47.1→53.7(+6.6)
武里中 数学 43.5→61.6(+18.1)
春日部南中 数学 41.1→48.2(+7.1)
春日部南中 数学 49.5→52.5(+3.0)
武里中 数学 50.9→56.1(+5.2)
武里中 数学 53.6→65.2(+11.6)
武里中 英語(学校選択) 47.4→51.0(+3.4)
川通中 英語(学校選択) 52.6→58.8(+6.2)
春日部南中 英語 43.7→54.6(+10.9)
武里中 英語 42.1→54.6(+12.5)
春日部南中 英語 34.5→41.3(+6.8)
春日部南中 英語 37.8→53.1(+15.3)
春日部南中 英語 39.9→48.5(+8.6)
春日部南中 社会 61.8→67.0(+5.2)
春日部南中 社会 68.4→71.8(+3.4)
武里中 社会 63.5→67.0(+3.5)
武里中 社会 57.4→66.4(+9.0)
春日部南中 社会 67.3→70.6(+3.3)
春日部南中 社会 53.6→61.1(+7.5)
春日部南中 社会 53.0→59.9(+6.9)
春日部南中 社会 49.7→57.6(+7.9)
春日部南中 社会 46.6→50.5(+3.9)
武里中 3科 52.1→61.1(+9.0)
武里中 3科 48.7→56.2(+7.5)
春日部南中 3科 54.1→59.6(+5.5)
春日部南中 3科 56.9→60.4(+3.5)
春日部南中 3科 46.7→50.4(+3.7)
春日部南中 3科 41.3→46.9(+5.6)
春日部南中 3科 42.7→47.2(+4.5)
武里中 5科(学校選択) 55.7→63.8(+9.0)
川通中 5科(学校選択) 55.7→60.7(+5.5)
武里中 5科 51.6→55.6(+7.5)
春日部南中 5科 49.3→52.4(+3.7)
春日部南中 5科 41.9→46.2(+5.6)
前回比偏差値が3.0以上上がった生徒が、武里教室にはこんなにたくさんいます!
インフォメーション
学校の勉強に力を入れている武里教室の学年評定結果(新中3生)
●9教科ALL5の45達成の生徒 3名
●惜しくも1教科だけ4の44の生徒 3名
●43→1名 42→1名 41→2名 40→2名
この他にも、大幅に中1より学年評定が上がった生徒が多数出ました。
本当にみんなすごいぞー!
いよいよ受験学年!みんなでがんばるぞぉ!
【速報】 春日部南中・武里中 新中3生必見!
学年末テストの学年順位が出ました。
★春日部南中 学年TOP10に武里教室から6名出ました★
(1位・4位・5位・7位・9位・10位)
★さらに、学年TOP20位までにはもう5名★
(12位・13位・14位・17位・20位)
★武里中も負けていません★
(1位・5位・11位)
3/6(土)より新学期が開講しました。
受験指導にも定期テスト対策にも強い武里教室で一緒に志望校合格を目指しましょう!
武里教室紹介
生徒一人ひとりを大切に誠心誠意指導します。
定期テスト対策・北辰テスト対策はお任せください。
がんばったあなたには、もれなく成績向上と笑顔がついてきます。
-
12月19日 本日のツリーです。次回いよいよ武里ツリーの完成。 -
12月16日 完成間近!日に日にオーナメントのクオリティーが上がってます。 -
今年の流行りを取り入れた雪だるま。すごすぎる。 -
12月10日 スタート2日目の武里ツリー。とにかく盛り上がってます。 -
12月8日 世界に一つだけのクリスマスツリーをみんなで作ります。どんなツリーが出来るかな? -
ハロウィンぬりえ、みんな上手に出来ました。 -
小学生特別授業【プログラミング】 -
ハロウィンぬりえイベント② -
ハロウィンぬりえイベント① -
定期テスト対策もばっちり! -
今日も明るく楽しくがんばろう! -
-
-
みんなでがんばるぞ! -
武里教室 室長

堀部 教室長
スクール21武里教室のスクールチーフマネージャーの堀部です。
武里教室では、生徒一人一人にとことん向き合い、生徒一人一人の可能性を最大限に引き出します。
本当に行きたい志望校合格はもちろんのこと、日々の学習を通して、【努力することの大切さ】を伝え生徒一人一人が【成長する過程】を全力でサポートします。
そのために、教室スタッフ一同質の高い授業を提供し、必ず生徒のやる気を引き出します。
また、武里教室では誠実に子供たちを見守り保護者様と情報をきちんと共有します。
子供たちが元気に楽しく真剣に学習をし、「今日はこれが出来るようになった。」の笑顔で言あふれる教室を心がけていきます。
ぜひともスクール21武里教室にご期待ください。
武里教室 講師紹介
-
工藤 講師
数学・理科・英語 集団授業の中でも、生徒1人1人の声に耳を傾けながらより良い授業を目指します!一緒に得意科目を増やしましょう! -
昼間 講師
英語 生徒を心身ともに全力でサポートしていきます! -
熊澤 講師
数学・理科 生徒一人ひとりに寄り添って全力でサポートしていきます。 -
中里 講師
数学 スクール21武里教室の中里です。
生徒1人1人に全力でサポートしていきます!数学の苦手を得意にしよう! -
山家 講師
社会・英語 私たちはなぜ学ぶのでしょうか。テストのため?入試のため?新たなことを学ぶと、世の中を見る目が変わっていきます。だから私は、「学ぶことは楽しい」「もっと多くのことを知りたい」などと思ってもらえるような授業を目指しています。毎回の小テスト、発問等考えることに重きを置いた授業、それは大変であるけれど後に大きな力となります。楽ではないが楽しく密度の濃い授業、そのような学びの場で一緒に頑張ってみませんか。学ぶことの楽しさを知った時、自ずと成績は上がっていくはずです。そして、級友と切磋琢磨して学んだ経験は将来必ず役に立ちます。私たちはなぜ学ぶのか。一緒にその答えを探しにいきましょう。 -
軽部 講師
算数・数学 小学生の算数を主に担当しています。生徒を飽きさせないための雑学を日々収集しています。よろしくお願いいたします。 -
上野 講師
英語・数学 みなさんこんにちは!コミュニケーションを通わして分からないところを少しずつ分かるに変えていきながら、子どもたちの「わかった!」にたくさん立ち会えたら嬉しいです。充実した授業づくりに尽力していくますので、よろしくお願いします!みなさんと一緒に勉強できる日を楽しみにしています。 -
松谷 講師
国語 中学部の国語を担当しております松谷です。私はどのレベルのクラスにも、基礎基本の確認と回答時間の管理を徹底して行っています。読解力は一朝一夕で向上するものではありませんので、日々の授業を大切に頑張りましょう! -
小山 講師
数学 成績向上のため一緒に頑張ります。 -
鈴木 講師
数学・英語 得意を伸ばし、苦手を克服できるような授業を目指します!一緒に頑張りましょう! -
加藤 講師
数学・理科 多くの子供たちに勉強って面白いと思えるような指導を心掛け、生徒全員が後悔のない受験だったと言えるように指導をしていきます。 -
野口 講師
国語・英語 大変なときもあると思いますが精一杯サポートしていくので、一緒に頑張っていきましょう。 -
小林 講師
英語 生徒が明るく元気に塾に来て楽しくて為になる授業を展開出来るよう頑張りたいと思います! -
高橋 講師
国語・数学・英語・理科・社会 どう考えるか、なぜそうなるのかを意識した授業を展開していきます。
一緒に頑張りましょう!
武里教室 体験記
N・Yさん(春日部南中)
大宮、栄東(東·医コース) 合格
3年間この塾で勉強することができて良かったです。中学校での勉強が不安だからという理由で入塾しましたが、塾での勉強を続けるにつれ、自然と入試を意識して勉強できるようになりました。夏期や冬期の講習、正月特訓や夏の48時間特訓は非常に辛かったですが、勉強するときと休むときの差がはっきりしていて、楽しいと思える機会を多かったと思います。友人や先生方との人間関係にも恵まれ、かなり充実した3年間を過ごすことができました。偏差値も入塾した頃からかなり上がり、中1の頃から目標としていた高校にも少し余裕を持って合格できたので良かったです。この塾に入ってなければ、今のような学力は身につかなかったと思います。第一志望の高校にも合格でき、勉強する習慣も身に付いたので、この塾で3年間過ごすことができて良かったです。この塾で得た学力と進路を生涯大切にしていきたいと思います。
O・Mさん(武里中)
市立浦和、開智 合格
「努力は実る!!」
小学5年生のとき、算数が特に苦手だった私は入塾することを決意しました。スクール21武里教室に決めた理由は、家から近くて母も昔通っていたからという単純なものでした。しかし、中学1年生になるころには塾の友達もでき楽しくすごすことができました。その友達とは3年間同じクラスで学び今ではとても仲良しです。3年間いろいろなことがありましたが、友達と楽しみながら分かりやすくおもしろい先生と共に学び続けることができました。中学3年生になって友達と同じ高校をめざすようになり、日々互いに高めあいながら受験勉強を行いました。 大変な時期もありあきらめかけたこともありました。ですが絶対に合格してその高校ですごしたいという強い思いが1番のモチベーションとなり努力することができました。その結果友達と2人で一緒に合格することができました。あきらめなければ大丈夫です。がんばってください!!
Y・Nさん(武里中)
市立浦和、獨協埼玉 合格
「諦めない!」
小学6年生のとき、中学校の勉強に不安を抱いた私は、塾に入ることを決意しました。姉もスクール21に通っていたため、ここに通うことにしました。最初は、緊張して先生や他の塾生とあまり話すことができませんでした。しかし、先生方はフレンドリーで面白く、他の塾生たちと楽しく授業を受けることができるようになりました。1年生、2年生のときは受験を意識することはあまりなく、本格的認識しはじめたのは、夏休みが終わった後ぐらいでした。今思うともっと早くから受験について考えるべきだったと思います。受験が近くなっていき、模試が増えてくると、思うように点数が取れないこともあり、すごく焦っていました。前日は緊張で眠れずすごく怖かったです。しかし当日は、友達と席が近いこともあり、落ち着いて試験を受けることができました。最後まで諦めず、自分に自信を持つことが大切だと、受験を通して思いました。
T・Yさん(春日部南中)
越谷北、春日部共栄 合格
「のびました。」
僕は3年の夏期講習から入塾しました。入塾する前は北辰テストの志望校の合格確率が10\%~20\%で、入塾した後も第8回の最後の北辰テストまで偏差値60ちょっとをさまよっていました。そこで、塾の先生に進路について相談して、最後まで志望校を変えないことを決めました。そして、入試までの残り約1ヶ月間、先生からプレテストをもらってそれをひたすら解き、わからない所を先生に聞くようにしました。さらに、先生方は僕たちのために補習を行うなど、自分たちが受験をするかのようにしんけんに向き合ってくれました。その結果、僕は合格を勝ち取ることができました。
最後に僕はこの受験生としての日々で学んだことがあります。それは、先生を信頼することです。そうすればきっと良い結果が待っています。僕も先生を信じてそれを実行したことで合格できました。みなさんも先生を信じて頑張ってください!
M・Aさん(春日部南中)
越谷北、昌平、春日部共栄 合格
「色々あった受験勉強」
今年は新型コロナウイルスが流行し、長い休校期間がありました。しかしその頃僕は、「受験はまだ先」と考えていて志望校も決めずに友達とゲームをして遊んでしまっていました。その結果少し受験勉強のスタートが遅れてしまいました。夏期講習のあとに志望校を決めていなかった僕を心配してくれた塾の先生がいました。そのときに「テストは目標を持つと頑張れる」と言われて志望校を真剣に考え始めました。それから越谷北高校に行きたいと思ったけれど自分に自信が持てず目標を下げるか受験ギリギリまで迷ってしまいました。そのときには学校の先生、塾の先生、親にたくさんのアドバイスをもらいました。最後には覚悟を決めて越谷北高校を受けることにしました。優柔不断な僕が最後自分で決断できたのはたくさんの人が背中を押してくれたからだと思っています。最後笑って終われてよかったです。
S・Kさん(春日部南中)
越谷北、春日部共栄(選抜 C特選) 合格
「みんなの力」
僕は約3年間、武里教室に通いました。春日部教室へ行ったり、御三家模試というテストを受けに行ったりと様々な体験をすることができました。また、北辰テストであまり良い結果がでず、1つ下の高校に行くか悩んだことがありました。ですが、三者面談などを通してアドバイスをもらい、改めて目標の高校を目指そうと意見を固めることができました。正月特訓では、授業の時間が長かったのが印象的でした。ですが時間が長い分、学べることが多くあり、忘れていたことを確認することができました。また、分からない問題があるとクラス内の友達が教えてくれるため、楽しみながら授業を受けられました。最後に、この3年間を通して友達の大切さを学ぶことができました。入試本番でもそれは実感しました。緊張したときは友達が声をかけてくれておちつくことができ、諦めようとしたときは友達が励ましてくれて最後までやり通せました。これからもこの3年間で学んだことを活かして次につなげていきたいです。
H・Yさん(春日部南中)
越ヶ谷、昌平 合格
「楽しかったスクール21」
内申点は大事です。これを読んだ人は、日々の授業と部活、ボランティア活動を頑張ってください。めんどくさい気持ちは気持ち悪くなるくらいわかります。ちなみに僕はボランティア活動などの加点が全くなく、3年生の2学期になって気づいてしまいました。周りのみんなの個票を見てみると、特別活動のところがギッチギチ、自分のはスッカスカでした。今からでも遅くない!頑張れ!これが僕から言えることの1つ目です。
ここからは2つ目です。お友達とはたくさん仲良くすること!コロナで何があるのかよくわからないです。もしかしたら、卒業式で会うのが最後の友達もいるかもしれません。成人式があるかどうかも分かりません。手順その①LINEは交換しておく。その②お別れはしっかりいうです。
I・Kさん(武里中)
越ヶ谷、春日部共栄 合格
「俺の塾での1年とちょっと」
今日結果が返ってきました。合格でした。自分の受験番号を見つけた瞬間、今までのいろいろなことを思い出しました。最初塾に入ったときの俺はすごく静かでした。そして、知識を蓄えていくとともに、キャラがおかしくなっていきました。(笑)でも、受験することが楽しくなりました。塾のテストや学校のテストなど数えきれないくらいテストをしました。いずれにしても、点数はすごく上がりました。ときには点数が上がらず、辛いときもありましたがら塾の先生や友達が支えてくれました。結果的に塾に入っていいことがたくさんありました。性格も良い意味で変わりました。塾に入っていなかったら、こんなに熱心に高校向けて勉強していなかったかもしれません。 先生方、本当にありがとうございました。ここでの経験を生かして、高校では勉強や部活行事などを楽しく楽しもうと思います。そして先生方も、頑張ってください。
O・Hさん(武里中)
越ヶ谷、春日部共栄(特進E系)、昌平(特別選抜) 合格
「スクール21に入って良かった。」
私は中学2年生の頃からスクール21に入り始めました。中学2年生から入ったことにより、周りの人よりも早く中3の内容に触れることができ、中3の夏休みの多くを1、2年生の復習にあてることができました。また、北辰テスト対策の授業で北辰での結果もよくなり、私立入試を他の人より有利な状態でのぞめたと思います。公立のときも塾を開放させて自習させたり、自主制の補習授業を行い、苦手のところを分かりやすく解説してくれたりしてくれました。塾の授業は自分に合ったコースを選べるため、自分だけ全く理解できていないことや、周りがおそくて全然授業が進まないことがないため楽しく授業を受けれました。特に学校のテストが近づくと、授業をテスト範囲に合わせたり、自習の時間にしてくれたりと、自分がしたいことに合わせてくれました。私はスクール21から高校の入試に必要なたくさんのことを教えてくれたため、自信を持って入試を受けることができとても満足できました。
U・Hさん(春日部南中)
越ヶ谷、春日部共栄 合格
「この塾に入って良かった。」
僕は、中学3年生になってから、スクール21に入塾しました。中学1年生、2年生までは、学校の定期テストの勉強に集中したいと思っていたので、僕は春期講習や夏期講習、冬期講習などの講習だけ受けていました。普段から塾に通ってしまえば、定期テストの勉強がおろそかになってしまうと考えたからです。3年生になって入塾し、定期テストが近づいてくると、塾での勉強もいそがしいのでとても心配でした。しかし、塾では定期テストの対策をしっかりしてくれて、結果も2年生のときよりも良いものになりました。この瞬間に僕はスクール21に入塾して良かったと実感しました。受験に向けての勉強だけでなく学校の定期テスト対策もしっかりしてくれて、とても自分の勉強の仕方に合った塾だったと思いました。
O・Hさん(春日部南中)
越谷西、叡明 合格
「可能性」
僕は夏期講習からスクール21武里教室へ入塾した。塾に入る前は自分なら高校入試余裕だと思っていた。でも友達が真剣に入試へ向かって努力していると感じ、なめた考えをすることを止め、塾へ入ることを決意した。
塾の勉強は最初は難しかった。でも同じ塾の友達ができるように互いが互いのために努力し続けた。努力を続けていくと塾の勉強に追いつけられるようになり学校の定期テストでも高得点をとれられるようになった。
冬期講習になり私立入試の追い詰めが始まった。正月特訓では約9時間もやっていたり私立入試は冬期講習や正月特訓などにより1つ上のコースに受かった。この流れに乗って努力をし続けて公立入試へのぞんだ。
公立入試では今までのことをよく理解していたため過去最高の得点をえられた。これからも努力を怠らずにしていき自分の夢を叶えられるようにしたい。
塾に入ってから自分の夢の可能性が広がっていった。
K・Kさん(春日部南中)
岩槻、叡明、花咲徳栄 合格
「受験生」
中学1年生から中学3年生の勉強をしっかりして良かったなと思いました。中学3年生になって中1や中2より勉強することが多くなりました。受験の前はとりあえず勉強すればいいと思っていました。合格した受験生から絶対にしてはいけないことを3つ教えます。それはトイレにいかないことと勉強サボらないこととゲームをしすぎないことです。逆に絶対しないといけないことはしっかり寝ることと勉強することです。学校の先生に1年は短いから1年頑張れと言われたのがとても印象に残りました。毎日スクールの人たちと笑いながら勉強できて合格できて本当に良かったなと思いました。本当に短いけどスクール21でたくさん勉強できてうれしかったです。
Y・Tさん(春日部南中)
杉戸、花咲徳栄 合格
「長いようで短い1年間」
僕は、約1年間スクール21で勉強してきました。英語の長文や数学の方程式が、全く分からず、苦しんでいたことも多くありました。
しかし、個別指導を中心に学習をしていると、長文の解き方や方程式の解き方がだんだん分かるようになりました。それから、新たな理科、社会という課題が見つかり、英語と数学の個別指導から、試験前ということもあり、5教科のグループ指導に移動して勉強に専念することができました。また、正答率が低かった問題は何度も理解するまで、指導してくださった先生方にはとても感謝しています。だから苦手で大嫌いだった数学も、問題を解いたときの楽しさを知り少しは好きになりました。
高校では、部活も始まるので、勉強と運動の両立を目指していきたいと思います。
I・Fさん(春日部南中)
杉戸 合格
「合格発表まで。」
私は、中1の頃に、スクール21を始めました。最初の頃は、部活があり塾に行くのはめんどくさくて嫌でした。けれど、中3になって受験という言葉に意識し始めました。志望校もギリギリまで決まらず悩んでいましたり私は、勉強するのが苦手で塾にもあまり行きたくなかったけど、授業を受けているうちに分からなかった所も分かるようになっていました。 受験が近づいてきて、先生方や友達、お父さん、お母さんなど身近にいる人達が応援してくれたりしてたので、受験が終わるまで、一生懸命とりくむことができました。受験が終わり、合格発表まですごくドキドキしていました。けれど、無事合格していたのですごく良かったです。合格した今は、支えてくれた人に感謝したいです。
S・Yさん(春日部南中)
越谷総合技術 合格
「成長した自分」
この塾では、個性的で面白い先生がたくさんいたので楽しく授業に取り組むことができました。私は数学が5教科の中で1番できませんでした。でも、公式さえ覚えてしまえばできるようになると教えてもらいました。それから何度も解いていくうちに少しずつできるようになり、自分の中で良い点が取れるようになりました。今では1番苦手な教科ではなくなったので良かったです。点数がなかなか伸びない教科もあったけど、個人的にアドバイスなどを教えてもらったりしたので少しできるようになりました。苦手な問題を繰り返し解いて慣れるのは大切だということを学びました。今まで教わってきたことを忘れず、高校でもしっかり頑張っていきたいです。
K・Rさん(武里中)
西武台千葉 合格
「偏差値がメチャ上がりました。」
私は、中2の1学期のころにスクール21に入った。入ったときの私は、とても頭が悪く、日々の授業についていくのが大変なほどだった。けれど、しっかりと授業を受けていくうちに、月例テストの偏差値は、毎回少しずつ上がっていった。学力の向上がよく分かり、だんだんと勉強するのが楽しくなっていった。宿題もしっかりとやり自習なども少しずつ行うようになった。中2の3学期の後半からはコロナの影響で休みになり、その1カ月ほどあとにはリモートでの授業が始まった。 対面の授業とは違いあまり集中できなかったが、授業があるだけよかった。3年の夏休み頃になると、受験勉強も本格的に始まり、毎日のように勉強する日が続いた。中3になってからは毎月1~2ほど偏差値も上がり、第一志望校に受かるほどまでになった。最終的には行くことはできなかったが、塾に入ってから偏差値は約20ほど上げることができた。高校に入ってからも毎日の勉強を欠かさずに頑張っていこうと思う。
M・Hさん(武里中)
岩倉 合格
「高校進学」
自分の将来と直結する高校と聞いて、最初はピンときなかったが、塾に入り、実際に高校を見たりして実感がわいてきたと思う。鉄道運転士という特殊な職業に進むには、この高校に入学すべき、しなければならないと何回も聞かされた。実際、鉄道職の人は高校をこだわっている人が多く、大学や専門学校に行く人は少ない。つまり自分の将来の夢に直結するということだ。3年前に塾に入ったときはそんなことをみじんも考えていなかったが、入試が近づくにつれ、それがよく分かってきた。そして、説明会に参加し、通知表の条件を知り、自分の通知表が1足りないことが分かった。塾の先生とよく話し、自分の通知表によく向き合ってくれた。そして通知表が配られ、条件を満たしており、無事合格できた。自分はこのスクール21で学習ができたことを、とてもうれしく思った。
S・Kさん(川通中)
春日部・川越東(理数)・昌平 合格
S・Sさん(春日部南中)
越谷北・春日部共栄 合格
「人の力」
4月に受検生として勉強を始めてから合格に至るまでの道のりは決して平坦ではなかった。それでも4月から年を跨いでの2月まで走り抜くことができたのは、この教室に先生や仲間たちがいたおかげなのかもしれない。
受検を来年に控えていた頃から、わからない問題を先生に質問するということが多くなったと思う。先生方はその度わかりやすい解説をしてくださったので、その問題に対して疑問が残らず、しっかりと理解できた。それだけではなく、気さくに話せたり、自分の悩みに真摯に応じてくださったことなども、受検勉強を進める上で大きな支えとなった。
仲間も大きな助けとなった。互いに切磋琢磨して、受検本番までの日々を共に進むことができたと思う。時に実力の差から、仲間に対して劣等感を抱いたこともあったが、仲間の姿を見てがんばろうという気持ちになれた。
天才でも周りの人の力が無ければ成功は難しいと思う。天才に遠い自分には尚更周りの人の力が必要だと思えた。
I・Sさん(緑中)
浦和西、合格
「合格したきっかけ」
私は約1年間この武里教室に通いました。入塾した当初は浦和西高校になんて、とうてい合格などできるような学力ではありませんでした。しかし、私はこの塾に通ったことで浦和西高校へ合格することができました。私の通った武里教室は、面白い先生や美しい先生がたくさんいて、毎日楽しく授業をすることができました。私はそのお陰で、この浦和西高校に合格することができたと思います。武里教室の先生方には感謝しかありません。この塾に通えて良かったです。
大野 裕佳理さん(武里中)
春日部女子・西武台千葉・昌平 合格
「私を支えてくれた場所」
私は中2の冬期講習あたりから入塾しました。初めの方は頑張って成績を上げようと思っていましたが中3に入ると、勉強も難しくなってきて、たくさんの行事や部活動との両立も難しくなりました。中1、2の頃やっていなかった分、覚えたりしないといけない範囲も広く、勉強への意欲がだんだんと薄れてきました。また、北辰テストや埼葛テストで思うような結果が出ず、志望校を諦めようと何回も思いました。でもそんなときスクールの先生方は何度も励ましてくださり、「大野さんみたいな人が何人もいるんだよ」「大丈夫。みんな同じだよ」と声もかけてくださったこと本当に嬉しく、あたたかい先生方に出会えてよかったと心から思いました。また、くじけそうになったときは、同じスクールのみんなが実習室で一生懸命頑張る姿を見て、自分も頑張らなきゃと思わせてくれました。スクールだったからこそ、ここまでやりきることができました。そして、自分の行きたかった志望校に合格することができました。1年と少しの間でしたが、本当にありがとうございました。
栗本 芽依さん(中野中)
浦和一女、栄東、春日部共栄 合格
「頑張りました。」
2年生の3月から入って、3年の途中からSUに入って、SUで勉強できて良かったです。
武里教室での授業は、みんな仲良くて夏期講習は長かったけど、学校よりも楽しかったです。SUでの自習は、いつもうるさくなっちゃったけど、全員受かることができて良かったです。1年間だったけど、とても楽しかったです。ありがとうございました。
佐竹 一穂さん(中野中)
大宮、開智、昌平 合格
「頑張りました。」
受験を終えた今、この1年間はとても大変だったと思う。そんな私が合格をつかみとることができたのは、スクール21の先生方の支えがあったからだ。授業が終わったあとも、個別の質問を何個も受け付けてくれたり、土、日曜日の補習をしてくれたりなど、スクール21の先生方はいつも優しく、丁寧に指導してくれた。特に個人的に苦手だった国語では、担当の先生が作文の添削やアドバイスなどをしてくれたおかげで本番でも良い点数をとることができた。そんな先生方のおかげで合格をつかみとることができたので本当に感謝したいと思う。そして、高校でもしっかりと勉強を続けていきたい。