
動画で紹介
アクセス
塾生(過去在籍含む)の通う主な学校
- 中学校
- 仲町中・喜沢中・川口西中・幸並中・蕨第一中・戸田東中
- 小学校
- 仲町小・喜沢小・飯仲小・原町小・飯塚小・戸田第二小・蕨南小・戸田東小
設置コース時間割・講習時間割
最新ニュース
テスト結果
2025.08.06
★第4回(8月)中3北辰テスト結果速報★
🔥スクール21 西川口教室の実力
夏期講習の成果が発揮されています!
📊 学力アップ【最新 北辰テスト実績】
西川口教室の生徒たちが、2025年度第4回北辰テストで素晴らしい成果を収めました!
得点 | 国語 | 数学 | 社会 | 理科 | 英語 | 3科 | 5科 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
埼玉県平均 | 44.0 | 43.7 | 46.9 | 51.8 | 47.8 | 135.5 | 234.2 |
西川口教室平均 | 51.5 | 54.5 | 56.8 | 60.6 | 61.7 | 167.8 | 285.2 |
差 | +7.5 | +10.8 | +9.9 | +8.8 | +13.9 | +32.3 | +51.0 |
偏差値 | 国語 | 数学 | 社会 | 理科 | 英語 | 3科 | 5科 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
埼玉県平均 | 51.7 | 51.2 | 51.6 | 51.3 | 52.5 | 52.4 | 52.5 |
西川口教室平均 | 53.5 | 55.5 | 54.6 | 54.2 | 55.5 | 55.6 | 55.6 |
差 | +1.8 | +4.3 | +3.0 | +2.9 | +3.0 | +3.2 | +3.1 |
※横にスクロールすると全教科を見ることができます。
📌 「次は君の番だ!」
成績の伸びは、スタートの“決意”から始まります。
まずは入学テストで、変わるきっかけを掴んでみませんか?
詳しくは教室までお問い合わせください。
スクール21 西川口教室 (☎048-287-3810)
その他
2025.08.02
~現中2からの入試の変更について最新情報~
今回の記事は、先日発表されましたマークシート導入についてです。

まず、概要についてです。
📢【令和9年(2027年度)入試】埼玉県公立高校「マークシート方式」導入の背景と対策
2027年(令和9年)実施予定の埼玉県公立高校入試では、全教科をマークシート方式で実施し、国語の作文問題も完全廃止されます。
記述式問題は全体の約1割程度に縮小されるため、対策の比重が大きく変わります。
✅ なぜ今回、マークシート方式が導入されたのか?
-
採点の迅速性と正確性の確保
マークシート方式は自動採点が可能なため、人的ミスを大幅に減らすことができます。とくに国語の作文では採点基準が学校ごとに異なり、公平性を保つのが難しかったとされています。
- 教員の負担軽減と効率化
採点・集計にかかる時間を削減することで、先生方の業務負荷を軽減し、教育現場の働き方改革に対応しています。
🎯中1・中2からの早期スタートが今まで以上に重要な理由
新しい入試では、マークシート回答だけでなく、面接や多面的評価の導入に伴い、記述力や発言力・思考力がますます重要になります。
記述問題が全体の1割程度にとどまる一方で、面接を含めた人間性評価の比重が高まるため、中3からでは準備が追いつかない可能性があります。
中学校で何をなし得たか。なぜ、その高校へ行くべきなのか。
「考えるきっかけや環境」を与えない限り、高校生でも難しい問いです。
川口本部教室にお通いの生徒には、学年関係なく、志望大学までを意識させ、考えさせています。
高校入試の先に目標があることで、高校で何を果たしたいのかを一緒に考えていきます。
目標が決まっている人間はとても「強く」「前向きに」取り組むことができます。
スクール21川口本部教室の生徒はそのような人間となり、大きく飛躍させたいと思います。
高校入試で大きな成長を遂げるのは、どんな学年でも課題を見つけ、向き合い、克服すること、この反復作業が重要です。また、中2の8~2月はより一層大事な時期となります。
これは、2学期の学習内容難化と併せて受験生への意識付けを促していく期間であるからです。
この夏休みに部活と両立しながら頑張ろうとしている生徒が多く、大変すばらしいと思い、このようなことがこの先の入試でも重要なのだと思います。
2学期中間テストまで2ヶ月ちょっとです。
夏期講習中にしっかりと学習期間をとり、1学期期末を越えていくチャレンジをしていきましょう!
また、スクール21は、2025年度入試の浦高・一女・大宮合格者数244名(27連続合格者数№1※)、学校選択問題実施校合格者数745名を誇る県公立高校入試に圧倒的な合格実績を誇ります。
※当塾調べ
スクール21では、今回の入試改革を踏まえて、塾生に安心して受検に臨んでもらえるよう、今までにも増して万全の指導体制でバックアップしてまいります。
新入試への取り組みを始めているスクール21そして西川口教室にご期待ください!
テスト結果
2025.07.16
★定期テスト結果速報★
【★定期テスト結果速報★】
西川口教室の生徒が大健闘!トップ10入り&90点超続出!
今回の定期テストでも、西川口教室の生徒たちが素晴らしい結果を出しました!
普段の努力の積み重ねが、しっかりと実を結んでいます。
✧ 各中学校 トップ10入り ✧
- 喜沢中 3年生 堂々の【1位】!
- 蕨第一中 2年生 【2位】入賞!
- 仲町中 2年生 【4位】【7位】とWランクイン!
- 仲町中 1年生 【4位】【9位】と1年生も健闘!
✧ 90点以上獲得者 ✧
【国語】
喜沢中:100点 幸並中:97点 仲町中:92点 蕨第一中:99点・92点・93点
【数学】
喜沢中:96点 幸並中:90点 仲町中:95点・100点・97点 蕨第一中:96点
【英語】
喜沢中:92点 川口西中:93点 仲町中:91点・96点・100点・90点 蕨第一中:97点・94点・93点
【社会】
喜沢中:97点 川口西中:91点 仲町中:96点・92点 蕨第一中:98点・90点
【理科】
喜沢中:94点 幸並中:90点 川口西中:95点・100点 仲町中:96点・90点・91点 蕨第一中:90点・96点・90点
✧ 最後に ✧
日々の積み重ねが結果につながった今回のテスト。
西川口教室では、この勢いのまま 7月25日(木)スタートの夏期講習 でも、さらに力を伸ばしていきます!
一人ひとりの目標達成に向けて、講師一同全力でサポートしていきます。
各種説明会
2025.07.15
公開説明会開催のお知らせ
入学をご検討中の方へ
公開説明会を開催いたします!!
【日程】
7月19日(土)
【時間】
13:00~14:00
【対象】新小4~新中3の生徒・保護者
【内容】スクール21の指導内容、コース概要・費用等について
◎説明会にはできる限りお子さまとご一緒にお越しください。
◎公開説明会の際に、入学テストのご予約ができます。
※ご都合が合わない場合には、別日程でご説明いたします。ご相談ください!
(17時以降は授業のため電話に出られないことがあります。ご了承ください。)
学習イベント情報
2025.07.05
【西川口教室も大熱戦!】🏆MONO-1GP教室対抗オンライン大会開催🏆
7月5日(土)小学生対象のMono-1GP 教室対抗オンライン大会を開催しました!
全教室をオンラインでつなぎ、出題テーマは「都道府県と都市」
西川口教室からも小4〜6の多くの子どもたちが参加し、
全国100問の一斉クイズバトルに挑戦しました!
■ Mono-1GPとは?
このイベントは、教室の平均点で競い合う教室対抗形式のオンライン大会です。
制限時間20分の中で、100問に全力で取り組むスピード&正確さが試されます。
今年のテーマは「都道府県と都市」。
地理の知識をもとに、都道府県名や主要都市をすばやく答えるスリル満点の内容に、
どの生徒も真剣な眼差しで取り組んでいました。
■ 西川口教室の様子
事前の特訓プリントや確認テストをしっかりとこなし、本番に臨んだ西川口の生徒たち。
緊張感のあるスタート直後から、教室内は“静かな闘志”に包まれていました。
■ 表彰も…あるかも!?
大会は、各教室の平均得点で優秀教室が表彰され、プレゼントも贈られます。
西川口教室も好成績を狙える手応え充分です!
結果発表をお楽しみに!
■ 最後に
今回のMono-1GPは、
「楽しみながら学ぶ」「チームでがんばる」ことの大切さを実感できるイベントでした。
西川口教室では、これからも
知的好奇心を刺激するイベントを通して、子どもたちの「学ぶ力」を伸ばしていきます!
教室の取り組み
2025.07.05
【西川口教室の夏、スタート!】 ~短冊に込めた“この夏の決意”と、教室の夏飾り~
【西川口教室の夏、スタート!】
🎐短冊に込めた“この夏の決意”と、教室の夏飾り🎐
いよいよ夏本番!
西川口教室では現在、夏らしい装飾とともに、子どもたち一人ひとりの「夏の目標」を書いた短冊を掲示しています。
✧ 夏らしい飾りとともに… ✧
ひまわりや風鈴、スイカなど、夏を感じる装飾も教室を明るく演出。
来る夏期講習に向けて、気持ちを高める“しかけ”が、教室のあちこちにちりばめられています。
✧ 短冊に込めた、それぞれの“夏の決意” ✧
生徒たちは、勉強・部活動・私生活などなど、この夏に頑張りたいことを短冊に書きました。
友達の短冊を読んで刺激を受けたり、先生と目標を語り合ったり、
教室には前向きな空気と夏のワクワク感があふれています。
✧ 7月25日(木)から、いよいよ夏期講習スタート! ✧
そしていよいよ、7月25日(木)からは夏期講習が始まります!
目標を書いたその日から、子どもたちの夏の挑戦がスタートしています。
西川口教室では、この夏も
「楽しく」「本気で」「一人ひとりに寄り添って」学びをサポートしていきます。
子どもたちが自分の力を信じて前に進める、そんな夏になるよう、教師一同全力で応援していきます!
学習イベント情報
2025.06.23
夏期講習・中期特訓のお知らせ🌻
夢に近づく夏学変化✨
🔥🔥夏期講習&中期特訓 開催🔥🔥
🌻 夏期講習 🌻
成績UPのきっかけは、この夏にある!
1人ひとりの目標に向けて、熱い指導を行います🔥
【日程】 Ⅰ期:7月25日(金)~7月30日(水) Ⅱ期:7月31日(木)~8月5日(火) Ⅲ期:8月15日(金)~8月20日(水) Ⅳ期:8月21日(木)~8月26日(火) ※期間内の日曜日は休講です。
📘 中3・小6中期特訓 📘
中3北辰テストで高得点を狙うなら、
小6入試得点力を上げるなら、
この特訓が決め手💪
【日程】 8月7日(木)~8月9日(土) 8月11日(月・祝)~8月13日(水) ※講習・特訓ともに、詳細は決まり次第HPにてご案内いたします。
この夏、スクール21で
夢に近づく夏学変化を起こそう🔥
学習イベント情報
2025.06.22
小学生オープン模試を開催しました💮
小4〜6対象:オープン模試+理科実験イベント開催
本日、小学4〜6年生対象の小学生オープン模試と理科実験イベントを開催しました。
後半の理科実験では、子どもたちが夢中になった2つの特別企画をご紹介します。
【第1部:液体タワー~浮き沈みの謎を解け!】
今回のテーマは、「密度」。
5種類の液体を、決められた順番と手順で透明ボトルに慎重に重ねていく「液体タワー」に挑戦しました!
使ったのは…
-
ハチミツ
-
牛乳
-
食器用洗剤
-
食紅で色づけした水
-
サラダ油
注射器型スポイトを使い、混ざらないように、静かに、ゆっくり注ぐことがポイント。
成功すれば、美しい5層のカラフルな液体タワーが完成します!
そこへ、金属クリップ・ミニトマト・ピンポン玉・氷など様々な固体を入れて、
「どの層に浮く?沈む?」「なぜそうなる?」と予想しながら観察しました。
結果は……
-
金属クリップ → 底までまっすぐ沈下!
-
ミニトマト → 洗剤の層でふわりと停止
-
ピンポン玉 → サラダ油の表面にぷかぷか
-
氷 → やっぱり水に浮く!
さらに、プールで人が浮く仕組み、溺れるときに何が起こるかなど、密度と浮力の関係を身近な話題と結びつけて学習。
まさに「遊び」ながら「本質」を理解する理科の時間になりました。
【第2部:浮沈子(ふちんし)で遊ぼう!】
続いての実験は、あの“しょうゆの小さいボトル”を使った科学マジック!
魚型しょうゆボトルに色を塗って、オリジナルの浮沈子を作成。
水の入ったペットボトルに入れて、手でボトルをギュッと押すと…なんと魚が沈んだ!
その理由は「空気と水圧の関係」。
小さなボトルの中にある空気が押しつぶされることで、浮力が変化する仕組みを、実験を通して体感しました。
【さいごに】
「どうして浮くの?」「なんで沈むの?」
一見ふしぎな現象の裏には、すべて“科学のしくみ”があります。
今回の理科実験イベントでは、子どもたちがただ答えを教わるのではなく、自分で仮説を立て、実験し、結果を見て考えるというサイクルを体験できました。
知的好奇心がぐっと広がった1日。
この学びと感動を、これからの勉強にもつなげていってくれることを願っています。
次回の小学生オープン模試は11/8(土)!!
教室の取り組み
2025.06.20
【奇跡の名勝負】思考力の極限に挑んだ、小5ふたりの頭脳戦
【奇跡の名勝負】思考力の極限に挑んだ、小5ふたりの頭脳戦
「勝負がつかない」——それは、このゲームにおいて滅多に起こらない結末でした。
小学生対象の「閃きの力」の授業では、毎回最後に「立体4目ならべ」という思考ゲームで締めくくります。縦・横・斜め、いずれかに自分の色の球を4つ並べたら勝ち。通常は、球の半分も使わないうちに勝敗が決まります。
しかし——
この日のRさんとTさんの対戦は、まさに異例。
1球、また1球と緻密に配置されていく球。
慎重に、そして大胆に読み合いが続き、教室は静まり返りました。
そしてとうとう、最後の1球を置き終えた瞬間。
盤面に勝敗は存在せず——引き分け。
すべての球を使い切ってもなお決着しなかった、まさに“歴史的瞬間”。
私たちはこの日、小学生ふたりが見せた「考え抜く力」と「あきらめない知性」に心を打たれました。
このような対戦は、私の知る限り初めての出来事です。
「閃きの力」は、こうした真剣勝負が生まれる舞台でもあります。
学習イベント情報
2025.05.09
【小4・小5・小6】全国最大規模の無料公開模試開催!!
学習イベント情報
2025.04.03
理科実験を行いました!
小学生TNコースは今日で春期講習も最終日です。
今日は大気圧に関する理科実験を行いました!
小学生の手のひらには約100㎏の空気がのっている!吸盤がくっつくのは空気が押しているから!など、大気圧に関してたくさん学びましたね。
小さな吸盤で机が持ち上がった!!
どうして水はこぼれないのだろう?
加熱したアルミ缶をひやすと……
べこべこに潰れた!!
夏期講習の理科実験も楽しみですね♪
合格実績
2025.03.06
★入試合格速報★
★公立高校入試結果★
2025年入試結果
☆県立御三家☆
■浦和 5名合格!
■大宮 3名合格!
■浦和一女 8名合格!
☆難関県公立高校☆
■市立浦和4名合格!
■春日部4名合格!
■川越女子1名合格!
■蕨16名合格!
■越谷北2名合格!
■浦和西3名合格!
■和光国際1名合格!
■川口市立13名合格!
■川口北16名合格!
☆人気県公立高校☆
■浦和南1名合格!
■伊奈学園2名合格!
■越谷南3名合格!
■与野4名合格!
■南陵1名合格!
■県立川口5名合格!
みなさん本当によく頑張りました!
※川口地区全教室の結果です。
保護者の声
【保護者のみなさまから見た西川口教室】
★中3 女子・・・塾がない日も毎日、塾に通っています。学校の3者面談でも、すごく学力があがっている、と担任の先生から娘がほめられました。
★中3 女子・・・保護者会で受験期の子供に対して、親が何をすべきか、明確になりました。
★中1 男子・・・国語・数学・英語の担当の先生全員から直接、自分の子供の様子を非常に細かく聞けて、とても安心しました。
★中3 男子・・・押さえということから【私立の過去問の手を抜く生徒がいるが非常にまずい】と教室長にはっきりと言われ、目が覚めるおもいでした。
★中1 女子・・・受講していない国語のフォローまで、きちんとしていただいて本当にありがたい。
★中2 女子・・・娘の塾での様子が手に取るようにわかる【情報共有シート】には、はっきり言って少しびっくりしました。
【ここまで細かく先生方は見ているんだ!】ということを、娘にも伝え、更にがんばってもらいたいと思いました。
★中3 男子・・・中学校の3者面談はわずか、10分程度で終了する本当にあっけないものでしたが、何と塾の3者面談には塾長を含め、5科目全ての先生が揃っているのには圧倒されました。
現状の課題点やこれからの個人的な細かな指導法について話があり、あっという間に1時間が過ぎていました。
本当にありがとうございました。
教室を写真で紹介
-
授業風景①
-
授業風景②
-
授業風景③
-
授業風景④
-
空いている教室で自習もできます。
-
自習スペースもあります。
-
中学校ごとのテスト範囲をチェックしています。
-
授業外の補習も充実!
-
駐輪場が近くになって便利です。
-
建物の1階に駐輪場があります。
-
入り口入って左手に受付があります。
-
建物の3階が入り口です。
-
建物の3階です。
-
外観
-
新西川口教室外観
-
個別は一人に集中しやすい環境を作っています
-
授業後も熱心な生徒に対して質問対応をしています。
-
講師の授業力向上のため模擬授業をやるなど勉強に努めています。
-
講師授業研修
-
定期的に行われる保護者会です。
-
朝まで特訓開催しました!
教室スタッフ紹介

【西川口教室 教室長】山口 博之
担当教科:英語
「やってみせ 言って聞かせて させてみせ 誉めてやらねば 人は動かじ」
有名な山本五十六の名言の一つであり、私が指導する際の座右の銘です。
「①やってみせる」
まず教師がお手本を見せます。
「②言って聞かせる」
しっかりと説明して聞かせることで、理解度がより高まります。
「③させてみせる」
教えたことを実際にやらせてみることで、定着度を高めていきます。
「④ほめてやる」
生徒たちの取り組みをよく見て、必ずほめるようにしています。
このようなステップを踏むことで、生徒は「自ら動いていく」のだと信じ、教壇に立っております。
成績と学習意欲の向上、第一志望校合格ならスクール21にお任せください!

綿引 景一郎
担当教科:数学(算数),理科
本物の学力を身に着けよう
算数・数学も理科も正解が出せることも大切ですが、それよりも、なぜそうなるのか、どのように考えるのかという過程が大切な科目です。
答えは出せるけど、なんでそうなるのか説明できないという状態では聞き方を変えられると正解までたどり着けなくなってしまいます。
きちんと理解をして正解までたどり着ける。そんな力をつけていきましょう!

奈良 吉夏
担当教科:数学(算数),理科
理科を得意科目に!
「理科好きな人ー!」初めて入るクラスで聞くと、ここで手を挙げる生徒はほとんどいません。むしろ「理科、苦手な人!」のところで手が上がります。 ただの丸暗記ではなく、なぜこうなるのかという根本理解、日常ではこんなところに使われているという興味・関心を引き出す授業をします。得意科目に理科をいれたいみなさん、お待ちしております。ぜひ一緒に頑張りましょう。

石﨑 力
担当教科:数学(算数)
「間違い」や「できない」は悪いことではありません。
学生時代、私は数学が苦手でした。それは正しい解き方を理解せずに、解き方を覚えて問題に取り組んでいたからでした。 自身のその経験を活かして、公式などをただ覚えるだけではなく、生徒が解き方を理解して身につけられる授業を心がけていきます。 「失敗」や「できない」は決して悪いことではありません。それらは、自分が成長するための宝の山です。 一緒に頑張っていきましょう!!

【本社】横井 裕典
担当教科:国語, 社会
真の実力を付けるための効果的な正しい学習法で指導します!
スク-ル21本社の横井です。川口本部エリアの授業も担当しています。宜しくお願い致します。
子どもたち一人ひとりが持つ可能性を最大限に引き伸ばせるようにご指導させて頂きます。
国語は、ただ問題を解いているだけでは、そう簡単には読解力はつきません。
各文章の「ジャンルごとの正しい読み取り方」が身に付くまで、問題の本文に印を入れながらしっかりと丁寧に指導していきます。
また、社会は、覚えるべき事柄を無意味にただ覚えてもだめです。
それぞれの内容を「関連付けながら把握していく」ことが大切です。
そういった正しい学習を共に進めていき、真の実力を付け、より高い目標を目指しましょう!

【本社・広報室】長根尾 晨右
担当教科:理科
勉強で夢を掴もう!
自分の夢を実現するためには、努力や勉強が必要不可欠です。しかし、真剣な気持ちで勉強に取り組むことは、口で言うほど簡単なことではないと思います。自分の未来や将来を切り拓いて夢を掴むためにも、様々な勉強にチャレンジし続け、一緒に頑張っていきましょう!
特技:絵を描くこと
合格&向上体験記
2024年
Sさん(川口N中) 浦和一女、栄東高校東医クラスB特待、淑徳与野T類 合格
私が入塾したのは、中2の夏でした。部活の大会があり忙しく、毎日宿題が出される塾は大きな負担でした。テキストの内容は難しかったけれど、徐々に解き方がわかり楽しかったです。自分の苦手教科は理科と数学で、3年生になってから本格的に取り組むようになりました。授業をしっかりと聞き、理解した上で宿題に取り組み、わからなかった箇所を休み時間や自習時間で先生に聞きに行くというサイクルを大切にして取り組みました。3年の冬休みの正月特訓がとても印象に残りました。私はSU1のクラスにいて、周りの頭がとても良く驚くとともに、自分ももっと頑張らなければと思いました。正月特訓は良い刺激になりました。1年半の塾生活がとても有意義ななものになりました!
Tさん(W中) 浦和一女・淑徳与野・星野 合格
スクール21のよくある質問
よくある質問詳細ページ»-
Q
入学金や授業料について教えてください。
-
入学金はクラス指導コース、個別指導コースともに小・中学生が11,000円(税込)、高校生が33,000円(税込)となります。
授業料は、学年・コースにより異なりますので、資料請求いただくか、お近くの教室までお問い合わせください。 費用等についての資料を見る
-
Q
進路指導はしてもらえるのですか?
-
スクール21の指導の両輪は、科学的な知見に基づく指導システムを具現化したわかりやすい授業による親身の指導と、県下屈指の入試情報力が支える進路指導と考えます。スクール21では、「保護者会」や「保護者面談」を定期的に行って、スクール21入試情報センターが収集分析した最新の入試情報を提供するとともに併願作戦など志望校合格のための具体的な戦略を提案しています。また、埼玉県で45年を超える指導実績のあるスクール21には、過去の膨大な受験生データがありますから、今どれくらいの学力があれば、志望する学校の合格可能性を高い確率で割り出すことができます。結果的に、同じくらいの学力でもスクール21生は志望校を諦めずに進学できたり、ワンランク上の学校に進学できているケースも少なくありません。こうようにスクール21の塾生は、入試戦略面でも有利に立つことができるのです。
-
Q
体験授業について教えてください。
-
スクール21では無料体験授業(1時限)が受けられます。授業やクラスの雰囲気を実際に体感していただき、大切な塾選びの参考にしてください。※季節講習期間中は実施いたしません。 ※体験授業の曜日・時間帯は教室により異なります。 無料体験学習・学力診断テストについて 無料体験学習を申し込む

お近くにある教室を探す
教室詳細の一覧ページ»- さいたま市にある教室
- 川口市にある教室
- 戸田市にある教室
- 蓮田市にある教室
- 久喜市にある教室
- 幸手市にある教室
- 北葛飾郡杉戸町にある教室
- 春日部市にある教室
- 越谷市にある教室
- 草加市にある教室
- 八潮市にある教室
- 熊谷市にある教室
- 北本市にある教室
- 桶川市にある教室
- 伊奈町にある教室
- 上尾市にある教室
- 川越市にある教室
- ふじみ野市にある教室
- 富士見市にある教室
- 朝霞市にある教室
- 志木市にある教室
- 所沢市にある教室