川口教室
塾・教室情報
教室名 | 川口教室 |
---|---|
TEL | 048-254-1221 |
住所 | 〒332-0017 川口市栄町3-2-22 |
最寄駅 | JR京浜東北線 川口駅 |
順路 | 川口駅東口を出て、ロータリーを左折します。 産業道路をアリオ方向に直進すると、すぐ左手にあります。 (川口駅東口徒歩4分) |
対象校 | ●中学校…川口南・幸並・川口西・青木・領家・十二月田・仲町・元郷 ●小学校…幸町・本町・舟戸・飯塚・仲町・原町・並木・青木北 青木中央・上青木・上青木南・元郷南・十二月田 |
一次 避難場所 |
幸町小学校 |
PDF資料 |
新着情報
2月からの入塾で
2月・3月授業料無料!
さらに新中1生は
春期講習授業料も無料!
【スクール21は入塾金をいただいておりません】
※初めてスクール21に入塾される方が対象となります。(過去に講習会のみ受講された方も対象となります)※各種コース生・現中3を除きます。※個別指導は、2月1講座分が無料となります。※維持費・テキスト代・テスト代が必要となります。※割引には適用条件がございます。詳しくはお問い合わせください。
イベント情報
★★★全国規模の学力テストで、いまの学力を確認してみませんか!★★
<テスト教科・時間>
(1)中学生は3教科 約130分(国数英)
(2)小学生は2教科 約90分(国算)
<テスト日時>
1/16(土)・1/23(土)・1/30(土) 15:00~
※上記時間帯以外でも受験できます。詳しくはお問い合わせください。
※テスト結果はお電話か面談形式で学習カウンセリングとしてお伝えします。
●お子様の学習相談・受験相談
お気軽にご相談ください。
A:お電話 … 月~金 14:00~19:00
B:面談形式 … 毎週土曜日 14:00~ ※事前予約制
●学力診断テスト&学習カウンセリング(無料)
総合問題形式で、「今」のお子様の学力を診断します。
お子様の「今」の弱点発見はもちろん、偏差値もわかります。
※事前予約制
※中学生は国数英の3教科2時間10分 小学生は国算2教科90分(受験コースは別途ご案内)
●1週間体験授業(無料)
※事前予約制(お電話・HP)
小学4年生… 水・金 の17:00~18:30
小学5年生… 水・金 の17:00~18:30
小学6年生… 水・金 の17:00~18:30
※川口市立高附属中合格コースの体験をご希望の方は教室までご相談ください。
中学1年生…月・水・金 の19:30~21:30
中学2年生…月・水・金 の19:30~21:30
中学3年生…火・木・土 の19:30~21:40
トピックス
学校選択問題採用校133名合格!
県立御三家47名
浦和17名 浦和一女15名 大宮15名
県公立難関校69名
春日部7名 市立浦和12名 蕨33名 越谷北5名 浦和西11名 熊谷1名
県公立人気校99名
川口北14名 越ヶ谷3名 浦和南7名 伊奈学園総合1名
川口市立34名 浦和北3名 越谷南2名 与野6名
川口17名 常盤1名 南稜11名
他多数合格
当教室からお茶の水女子大学附属高校合格!
インフォメーション
川口教室では,2021年4月に開校が決まった川口市立高等学校附属中学校への合格に特化したコースを設置しています。
川口市立高附属中への合格は,埼玉の公立中入試に強いスクール21におまかせください。
詳細ページはこちら
中学受験をお考えのみなさんへ
国私立中学合格コース(YTコース)は2月から,埼大附中合格コース(STコース)は3月から新年度開講となります。新小5から始める場合でも,無料の「受験算数スタート講座」や「個別フォロー」でサポートする体制が整っていますので,安心して始めることができます。
また,新小6から始めようとお考えの方も,川口教室には複数のコースを用意していますので,本人に最も合ったプランをお勧めさせていただきます。お気軽にご相談下さい。
「普通の成績からの難関合格!」
スクール21では昨年難関県公立高校※合格者590名のうち、
入塾時偏差値40台~50台から235人合格しています!(約40%)
※ここでの難関県公立高校は、合格者平均偏差値が北辰テストで65以上の下記の高校です。
県立浦和/浦和一女/大宮/市立浦和/春日部/川越/川越女子/越谷北/蕨/不動岡
<合格の理由>
スクール21にしかない「PILOT SYSTEM(パイロットシステム)」
各教科単元別にピンポイントで弱点を発見できます!そして弱点をピンポイントで補強できるシステムです!
①ピンポイントで弱点発見⇒②自分だけの弱点克服プリント問題集⇒③ピンポイントに弱点克服! 確実に弱点がなくなります!
川口教室からも昨年だけで県立御三家(県立浦和・大宮・浦和一女)11名合格しています。
今から県立御三家を中心とする難関県公立高校を、一緒に目指してみませんか?
難関県立高校進学をお考えのみなさんへ
今から始めれば,県立御三家(浦高・浦和一女・大宮)合格も夢ではありません!
中2から入塾したAさんは,入塾時は偏差値50台から学習をスタートしました。
中2学年末には60を突破し,中3からSUコース(浦高・浦和一女・大宮合格コース)で毎日コツコ ツ努力しました。そして、9月・10月の北辰テストで偏差値70を突破し,みごと浦和一女合格を果たしました。
このように頑張ってる先輩と同じように頑張ってみませんか?
この春から入塾の場合,大幅な割引もあります。是非教室までお問い合わせください。
塾生・保護者様へ
月~金 14時~19時 048-254-1221
川口教室紹介
-
学習クリニック(個別フォロー)実施中。 -
川口教室外観 -
入口には質問机と先生紹介プロフィール -
難関県公立高校日曜講座も川口教室で実施! -
定期テスト対策もバッチリ! -
小学生授業風景 -
個別指導授業風景 -
中学生授業風景、受験生頑張れ!
川口教室 室長

綿引 教室長
はじめまして。このたびスクール21川口教室の教室長としてまいりました綿引景一郎と申します。
今年で教師生活30年となりました。スクール21では、主に川口エリアの教室や本部で仕事をしてまいりました。
私のモットーは「生徒全員の成績を上げ、志望校に合格させる」ということです。
しかし、私は「解き方を教え、反復練習を行い、正解を出す練習をするだけ」という指導はいたしません。
それだけの指導では考える力が身に付かないと考えるからです。
なんとなく答えは出せるけど、どうしてそうなるのかは説明できない。
それでは本当に学力が付いたことにはなりません。
最近の入試問題も記述問題が増え、理由の説明や、答えを出すまでの過程を書かせる問題が増えています。
それは表面上の学力ではなく本物の学力が求められているということではないでしょうか。
なぜそうなるのか、なぜ間違えたのか、どうすればもっと簡単に解けるのか。
常に頭を使い、考えるトレーニングをする、そんな指導を実践し、とことん成績向上にこだわっていきます。
これからのスクール21川口教室に、どうぞご期待ください。
川口教室 講師紹介
-
甲田 副室長
数学・理科 ●副室長の趣味
・寺社巡り…おやじらしく、落ち着いた雰囲気を味わっています。
●副室長のメッセージ
勉強は、闇雲に時間をかければいいというものではありません。
無駄なく、効率的に学力をつけていくことが理想的です。
そのための「元気」を皆さんに分け与え、「やる気」を起こさせ、やり切る「根気」を伸ばして、目標に向かう「勇気」を育てます。
成績を伸ばすのは簡単ではありませんが、明るく楽しく共に前進していきましょう。 -
江口 副室長
国語 この度、川口教室に着任した江口です。よろしくお願い致します。
ところで、勉強は結果が出ないと続けるのが大変ですよね?でも、正しい方法で、継続的に勉強すれば、必ず結果は出ます。スクール21川口教室で、正しい勉強法を学び、私たちと一緒に結果に結びつく努力を続けていきましょう。そして、第一志望校合格という最高の結果を一緒につかみとりましょう。 -
受付スタッフ 呉山さん
趣味:スポーツ観戦
私も子を持つ親として、親の目線に立ち安心して通える教室づくりを常に心がけています。皆さんが気持ち良く勉強に集中できる環境をつくっていきますね!
川口教室 体験記
黒澤 由菜さん(南中)
お茶の水女子大附属、淑徳与野 合格
「人生で最も衝撃的な19日」
16日、お茶女の合格発表の日に落ちたと分かってからまさかの3日後、繰り上げ合格したときの喜びっぷりは多分1年で最もテンションが高かった瞬間でした。
私のクラスは男子4人に対し女子は1人、途中でその空間が嫌になって教室で勉強しない日もありましたが、なんだかんだで5人で仲良く1年を過ごさせていただきました。駿台テストや講習会等を毎回5人全員で行き、毎回周りとの実力の差を見せつけられてきたような気がします。それでも最後まで努力してきたからこそ、なんとか合格できたのかなと思っています。高校による問題との相性とかもあると思うので、模試や単元テスト等の結果を受けつつも、もうダメ、と決して落ち込まないで下さい。
先生から、「最後に愛は勝つ!」との言葉を。志望校に対する愛、忘れないで下さい。あとは、クラス担当の先生から応援コメントをどこかに書いてもらって、休み時間はそれを眺めて下さい。息抜き、すごく大事です。
人生何が起こるか分かりません。最後まで諦めない心で志望校合格目指して頑張って下さい!
堀毛 宏翔さん(川口南中)
県立浦和、栄東(東・医クラス)、大宮開成(特進選抜) 合格
「楽しく学べた2年間」
中2でスクール21に入った時、入塾テストの偏差値が60で、県立御三家には到底届かないと思っていました。しかし、先生方の丁寧な授業と手厚い授業外でのフォローのおかげで、この2年間で大きく成績を伸ばすことができました。これは、個性が強い先生方の授業が楽しかったため、勉強にも楽しく向き合えたからだと思います。そして、最終的には自分の憧れだった浦和高校に合格することができました。塾の授業は楽しいだけでなく、分かりやすく、問題の解き方のコツなども教えていただき、それをテストでも活かすことができました。北辰テストで成績が上がらなかった時も、何を勉強すれば良いかのアドバイスが的確だったため、次のテストに繋げることができました。スクール21で学んだ大切なことや先生方への感謝を忘れず、浦和高校でも頑張りたいです。
清水 嘉真さん(川口南中)
県立浦和、大宮開成 合格
「スクール21で自分に自信を持てた」
僕は小6の春期から入塾しました。僕は中学校に入学した時から3年間、第一志望校は変わらず、終始一貫でした。しかし、周りの人たちについていけず何度も不安になる時がありました。そんな時は塾の先生に質問をし、分かりやすく教えてくれたので、どんどん学力がついていきました。また、3年間くじけずに頑張れたのは、塾の先生方の楽しくわかりやすい授業と、大切な仲間のおかげです。僕は初めは友達が少なかったのですが、塾に来れば互いを理解しあえる仲間がいたので、通い続けることができました。また、3年生になると勉強はますます大変になりました。時には失敗することもあり、自分に自信をなくしていました。しかし、先生は「自分に自信を持て」と僕に何度も言ってくれたので、自分はやればできるんだと考えるようになりました。また、本番は気持ちの勝負ということも知ることができたので、最後まで諦めず最大限の力を発揮できました。3年間様々なことを学べてスクール21に本当に感謝しています。
南 秀樹さん(川口南中)
県立浦和、淑徳 合格
「地道な努力」
僕は中1からスクール21に入塾しました。先生達に分からないことをきくと問題の解き方のコツや気をつけることなどを分かりやすく教えてくれたので自分の学力向上につながりました。僕は中3の夏まで水泳をやっていて他の人よりも本格的な受験勉強を始めるのが遅かったです。部活が終わると今まで以上に本気で受験勉強をしました。しかし、北辰テストや駿台テストでもなかなか自分の偏差値が上がらず、勉強が嫌になったことがありました。なので、同じクラスのH君にどうやって勉強しているのかをきくと、ほぼ毎日早く自習していると言っていたので、彼に見習い僕も家に帰ったらすぐに夜ごはんを食べて自習するようにしました。すると、自分の偏差値がテストを受けるたびに上がるようになって、地道にコツコツと努力することが1番なのだと実感しました。スクール21の先生達や学費を出してくれた両親にはとても感謝しています。
H・Cさん(川口南中)
浦和一女、淑徳与野、駒込 合格
「スクール21に入ってよかった」
私が塾に入ったのは、中2から中3に進級する時の春休みでした。初めの方は誰も話さなかったのですが、時が進むにつれてクラスがいい雰囲気になり、私も楽しく勉強できました。また、クラスの雰囲気がいいことにより、自ら進んで塾に行くようになり、楽しんで勉強する時間が長くなっていきました。授業では講師の方々が私たちが楽しく学べて分かりやすいように授業をしてくださったおかげで、学んだことがスムーズに頭に入り、模試で苦手だった数学、理科、社会の点数が伸びました。その結果、最初の方の北辰では一番下の努力圏のランクだったのですが、12月の北辰では一番上の安全圏まで到達することができました。また、模試の結果が酷く、落ち込んでいた時は、講師の方が励ましてくれてモチベーションを上げてくれました。スクール21の講師の方々やクラスのみんながいなかったら、私の第一志望校合格はありえなかったと思います。あの時、スクール21に入って良かった。皆さんご協力と応援ありがとうございました。
K・Hさん(幸並中)
大宮、開智、大宮開成 合格
「スクール21に入ってよかった」
私がスクール21という塾に入ったきっかけは、秋の大宮高校の学校説明会の帰りにもらったチラシを見たことでした。もともと別の塾に行っていましたが、難関県公立日曜講座という見出しに惹かれて、そのまま入塾しました。最初は模試の結果などからSGクラスでしたが、後の成績により冬期講習からSUクラスに入ることができました。もともと個別指導の塾だったので、クラスの人たちと上手くやっていけるかが不安でしたが、SUはとても賑やかで、私も比較的早く慣れることができました。
私は私立受験が終わってから、国語、数学、英語においてあまり点数が上がらなくなりました。しかし先生たちのわかりやすい指導により、点が取れるようになりました。
第一志望の高校に合格することができたのは、両親、学校・塾の先生方、そしてSUのみんなのおかげです。本当にありがとうございました。
K・Hさん(幸並中)
大宮、開智、大宮開成 合格
「スクール21に入ってよかった」
私がスクール21という塾に入ったきっかけは、秋の大宮高校の学校説明会の帰りにもらったチラシを見たことでした。もともと別の塾に行っていましたが、難関県公立日曜講座という見出しに惹かれて、そのまま入塾しました。最初は模試の結果などからSGクラスでしたが、後の成績により冬期講習からSUクラスに入ることができました。もともと個別指導の塾だったので、クラスの人たちと上手くやっていけるかが不安でしたが、SUはとても賑やかで、私も比較的早く慣れることができました。
私は私立受験が終わってから、国語、数学、英語においてあまり点数が上がらなくなりました。しかし先生たちのわかりやすい指導により、点が取れるようになりました。
第一志望の高校に合格することができたのは、両親、学校・塾の先生方、そしてSUのみんなのおかげです。本当にありがとうございました。
A・Nさん(川口南中)
市立浦和、大宮開成、淑徳与野 合格
「感謝」
私がスクール21に入ったのは、中3の夏期講習の頃でした。入塾した時から志望校を変えなかったので、何度も悩んだり、下げようと迷った時にはいつも川口教室の先生方に相談に乗っていただきました。塾に通うことで頑張ろうと思えたし、心の支えでした。この塾に通えて人生が変わりました。最後まで自分の行きたい学校を応援してくれて、支えて下さったスクール21の先生方のおかげで、無事に第一志望の高校に合格することができました。3月9日の9:00。 高校に貼られた受検番号の中から自分の番号を見つけたときは涙が止まりませんでした。応援して下さった、家族、友達、学校の先生、そしてスクール21川口教室の先生方などの沢山の方々への感謝の気持ちを忘れず、高校生になっても頑張ります。本当にありがとうございました。
D・Fさん(川口西中)
市立浦和、大宮開成 合格
「大逆転勝利」
「本当に大切なのは自分を最後まで信じること」。今回の受験で、私はそう学びました。今回の公立高校受験の直前の判定で、私は上位98%でした。元々あまり内申点がよくなかったため、いい点数をとるために勉強してもあまり全体の中の順位が上がらず、自分は勉強しても点数が上がらないのではないかと悩んだこともありました。しかし、国語と理科が得意だったので、勉強する科目を効果的にしぼることができました。入試に向けて自分を追い込んでいく上で、自分の得意な科目や、弱点をよく知ることはとても大事だと思います。スクール21の先生方には、自分が今するべきことの分析など、的確な指示をたくさん頂きました。今回このように無事合格できた背景には、両親や学校の先生の、そして何より塾の先生方の力強いバックアップと受かるための具体的な対策がとても大きかったと考えています。
Y・Kさん(幸並中)
蕨、東京成徳大高 合格
「SUの仲間」
中2の3月にスクール21に入塾することを決めました。それまでは個別の塾に通っていたのですが、同じ目標を持つ仲間と一緒に受験勉強頑張りたいと思ったことがきっかけです。入塾当時はSGで授業を受けていましたが、5月からSUで授業を受けられることになりました。それまではSUは頭が良くて近寄りがたいイメージだったけれど、一人一人の個性の豊かさ、心の温かさに驚かされる日々でした。明るく楽しい時間が流れるSUの教室はとても居心地がよく、塾に行くのが楽しみに感じるほど最高の空間です。オンオフの切り替えがすごくはっきりしていて、勉強しているときの空気は非常に緊張感が高いですが、一度休み時間になれば空気は一変。それぞれの学校の話で盛り上がったりみんなで気軽なゲームをしたりと、休み時間はたくさん笑って過ごしました。私が合格できたのは最高の仲間がいたからです。共に高め合い、励まし合える仲間に出逢えたこと。心から光栄に思います。SUのことが大好きでした。宝物のような時間をありがとう。
Y・Kさん(仲町小)
埼玉大附属中 合格
僕は、小6の3月からスクール21のSTコースに入りました。その時僕は、埼玉大附中にも他の学校にも興味がなく、小学校の授業のサポートという感覚でした。しかし、「ST生なので一応。」と見に行った埼大附中の学校公開で、話合いを重点とする授業の行い方や、それを可能とする設備の充実さを知り、この中学校に入ったら楽しい生活が送れるだろうなと思いました。そして、そこから僕の受験生活は始まりました。わずか7ヶ月の間、合格に向けて出来ること…。それを先生達は教えてくれました。分からない所は、分かるまで教えてくれ、落ち込んでいる時や疲れている時は、はげましてくれ、僕達の合格を第一に考えてくれました。心配な技能教科も出来るようになり、合格することが出来ました。全ては先生方のおかげです。ありがとうございました。この1年の努力は、これからの人生の宝物です。
井田 ひかりさん(幸並中)
浦和一女、栄東、開智 合格
「スクール21での3年間」
私がこの塾に入ったのは中学1年生の9月からでした。私はもともと勉強が嫌いで中2の頃までゲームばっかりしていました。しかし、中2の最後になって進路を決める時期となり、自分が今行きたい学校について真剣に考えなければなりませんでした。そこで初めて、自分が今なにをすべきかということが分かりました。そこから3年生になり、学校の成績が重要となってくる中、最後の学校総合体育大会があり、勉強と部活の両立が難しくなってきました。私は夏休み中部活があり、本格的な受験勉強は8月からでした。しかし、塾の先生方のサポートもあり、無事に受験勉強をすることができました。冬休みに「落ちたらどうしよう」と精神的にキツくなったときも、塾の先生方がたくさん相談に乗ってくれて、安心して受験はすることができました。ここまでこられたのはスクール21の先生方のおかげです。ありがとうございました。
木村 颯花さん(八幡木中)
浦和一女、淑徳与野、開智 合格
「努力圏からの挑戦」
私は11月まで別の塾に通っていましたが、北辰テストの結果や学校の模試などで手ごたえを感じられず、11月から日曜講座をとり、冬期講習から正式に入塾しました。初めは周りのレベルが高く、数学は特に授業で遅れをとっていましたが、このことで自分に良い刺激となりました。冬休みは朝から塾に来て自習をし、苦手な数学が50点取れるように数学を集中して行いました。私立入試までは3教科だけを勉強し、私立の第一志望であった淑徳与野の過去問を10年分解きました。私立入試が終わってからは理社の再確認をはじめました。2月に入っても理科ではわからない問題があったので、塾の先生や学校の先生に毎日質問をしました。受検直前になり、何を勉強して良いのかわからなくなったときは塾の先生に聞いてやるべきことを教えてもらいました。結局北辰テストではずっと努力圏でしたが、最後は思いきって転塾したことが私の合格をつかみとった大きな要因になったと思っています。スクール21に感謝をしたいです。
棈木 巴里乃さん(川口南中)
浦和一女、栄東(東・医)、淑徳与野(選抜B) 合格
「内申31からの合格!!」
私は今、スクール21に入塾して本当に良かったと思っています。なぜなら、スクール21の先生方が毎日支えてくださったからです。私が、受験勉強を通して一番大切だと思ったことは、「夏休みの過ごし方」です。私は、周りの人よりも内申が低く、偏差値も足りていなかったため夏休み前までは一女の合格が厳しい状態でした。しかし、私はスクール21の先生に支えられ毎日朝の10時から夜の10時まで勉強しました。私の中でこの夏休みの頑張りが合格に結びついたのだと思います。また、私は毎日学校から帰った後、すぐに塾に行って自習していました。私が塾で自習している時も、スクール21の先生方が分からない問題を教えてくださり、塾での日々がとても楽しかったです。最後に、私はこの1年間でスクール21が大好きになりました。生徒思いで優しい先生ばかりで塾ってこんなに楽しいものなんだ!と自分自身でも驚きました。本当に楽しくてスクール21に通うことができて良かったです。最後まで指導してくださり、本当にありがとうございました。
L・Yさん(M中)
浦和一女、武南、淑徳巣鴨 合格
「合格しました!!」
私は2年生の春休みから母に勧められてスクール21に入りました。最初は個別指導にするように言われていたのですが、体験授業を受けてクラスの雰囲気がとても良く、授業がとても分かりやすかったのでグループ指導にしました。私は国語・数学・英語だけ受講していたのですが、理科・社会のことを質問しても丁寧に、優しく教えて下さいました。夏期講習や冬期講習では午前中から塾に行き、宿題をやったり、質問をしたりしていました。1月3日からの正月特訓ではより深い集中した内容を学習することができ、朝から夕方までお弁当持ちで長時間勉強しました。疲れましたが、今思うと大切な時間だったので良かったと思います。直前の激励会などとても嬉しく、自信が出ました。スクール21の先生たちのおかげで合格することができました。本当にありがとうございました。
西 優爾さん(青木中)
大宮、栄東、大宮開成 合格
「逆境のなかで」
私は転校が非常に多かったです。埼玉に来たのも、中学3年生になったときでした。周りにどんな学校があるのかも知らないところから受検勉強を始めました。私は塾に入ったときの偏差値が64だったので、最初の志望校は県立蕨高校でした。何よりも苦労したことは、県や学校によって傾向や学習の進捗が全く異なっていたことです。中1のときは広島、中2のときには大阪に今した。それぞれ塾に入っていたのですが、細かく勉強する単元が異なっていました。大阪から埼玉に引っ越すときには、全く異なっていることに気づいていたので受検が非常に不安でした。でもスクール21は、間違えたところは、フォローシートにして復習することができたので、まわりとの差を無くすことができました。
対馬 憩さん(川口西中)
浦和一女、淑徳与野 合格
「スクール21「川口教室」だ~いすき!」
私は、中2の春期講習からこの塾に入りました。入塾したときは偏差値が60もありませんでした。しかし、そのときから私の目標は、浦和第一女子高等学校に合格することだったので、上のクラスに上がれるよう、努力しました。
3年生になってからは、同じクラスに気の合う人が増え、担当の先生ともよく話すようになりました。仲の良い友人や先生たちは、入試前不安なときに、すごく励みになりました。
夏期講習や冬期講習は、毎日塾へ行き、1日の半分以上の時間を塾で過ごしたので、辛かったときもありました。ですが、応援してくれたスクール21川口教室のみなさんのおかげで、最後まで頑張ることができました。本当にありがとうございました。
Aくん(A小)
埼大附属中、武南中 合格
「人生初の「受験合格」」
「合格」ということば。それは夢のような一言でした。
「合格」への一歩は、3月度の授業から始まりました。3月末から始まった春期講習では、理科と国語に苦戦し、覚えることも増えていきました。4月からまた授業が始まり、テンパった所もありました。7月末から8月末にかけての夏期講習や中期特訓。このころも、授業が終わっていても居残って勉強をしていました。分からない所は先生に聞きました。大変なことに、2学期の授業から始まった、過去問を使った勉強は、最後まで続きました。
試験中、とても緊張しながらも試験にのぞみました。そして試験が終わってからも、合格を祈りました。そして翌日の合格発表。ついに合格!!そのときとてもうれしくなりました。
試験に合格することが出来たのは、いろいろ教えてくれ、応援してくれた先生がいたからだと思います。ぼくのために応援してくれた家族や先生、ありがとうございました。
武田 朋也さん(川口南中)
県立浦和・早大学院・早実・栄東 合格
「入試前、最も頼りになったのはスクール21でした」
僕は小4の冬に、友達がいたスクール21に入塾しました。僕はそれまで何事においても、長続きするような人ではなかったのですが、このスクール21では中3の入試まで5年間も勉強し続けることができました。
これは先生方が作り出してくれる楽しい授業と、分かり合える仲間がいたからです。
僕はZとして3年生になりましたが、第一志望が公立だったのでSBの理社の授業も受けながら、1年を過ごしました。
Zの授業内容はハイレベルで、ついていこうとただひたすら勉強に打ち込みました。特に部活が終わって迎えた夏休みは、一番の思い出です。毎日朝から晩まで勉強しました。復習と授業、分からないところは先生に質問し、一日中脳をフル活用していました。
そして入試前1週間、最も頼りになったのはスクール21でした。緊張と不安に悩んでいるときも、先生方のエールを聞いて前向きになることができました。
僕はスクール21での経験を活かして、今後も頑張りたいと思います。本当にありがとうございました!!
森 陽花里さん(青木中)
浦和一女・淑徳与野・大宮開成 合格
「速く解くためのコツやミスをなくすための方法」
私は中学3年の2学期から、スクール21の個別指導に通いはじめました。1対1で教えてもらうことで、自分の苦手なところやわからないところを中心的に、勉強していくことができました。
スクール21に通い始めたころは、どの問題も難しく、自分の力だけで解けるようになるのか、不安なこともありました。しかしスクール21の先生方は、私の苦手なところや、よく間違えてしまう部分を、丁寧に教えてくださいました。
また、速く解くためのコツやミスをなくすための方法なども、知ることができました。そのおかげで、様々な難しい問題を解けるようになり、無事志望校に合格できました。
約半年間、様々なことを教えていただき、とても感謝しています。今までありがとうございました。
三浦 慎之助さん(領家中)
県立浦和、川越東(理数科) 合格
「塾に来ると、やるぞという気持ちになれた」
僕は、中学1年生の夏休みにスクール21に入りました。僕の入塾当初の成績は学年順位が140人中30位、偏差値が55程度でした。しかし、スクール21に入ってから、学年順位は上がり、1年生の終わりには偏差値が63程度にまで上がりました。
僕は、2年生になってグラスが上がりました。先生方がおもしろい授業をしてくださったおかげで環境が変化しても楽しく過ごすことができました。偏差値は、68程度まで上がりました。
中学3年生になり、勉強の量が増えたのは事実ですが、それが大変だというわけではありませんでした。まず、スクール21の先生方の丁寧な指導、そして友達の助けがあるため、自分の努力で乗り越えることができました。また、スクール21の生徒はとても明るいため、すぐにみんなが仲良くなることができ、通常、受験でもピリピリするときでも、楽しく、明るく、元気良く授業を受けることができました。しかし、授業はみんな真面目に受けています。また、僕は塾に来ると、やるぞという気持ちになれました。僕は自分の努力と先生方のご指導と仲間の支えで浦高合格をすることができました。みなさんもぜひがんばって受験してください。
冨澤 真歩さん(川口西中)
浦和一女、淑徳与野、栄東 合格
「勉強嫌いだったけれど」
私は、小学校5年生から講習に参加し、中学校に入学してから入塾しました。
初めて塾に来たときは、私は勉強が好きではなく、授業を受けるのが嫌な気持ちがありました。ですが、スクール21の面白く、分かりやすい授業を受けていくうちに次第に塾に来るのが楽しみになっていました。今まで多くの先生方の授業を受けてきましたが、どの先生も気さくに話しかけてくれて、本当に良い先生ばかりでした。
中3になって、県立御三家を目指すSUに入り、本格的に浦和第一女子高校を目標にし始めました。SUクラスは、周りの皆のレベルも、授業のレベルも高く、ついていけるかすごく心配でした。でも、分からないところは授業時間外に先生方が教えてくれて、苦手を少しずつなくすことができました。そのおかげで、私は第一志望としていた浦和第一女子高校に合格できたのだと思います。スクール21の先生方がいたから、ここまで頑張ってこられました。本当にありがとうございました!
新谷 歩美さん(川口西中)
浦和一女、順天、大宮開成 合格
「遅れを取り戻せた」
私が入塾したのは3年生の5月でした。最初の北辰テストの数学の偏差値は52と低く5教科の成績もあまり良くなかったため、スクール21でなら一女合格に向けて頑張れると思い入塾しました。
私は合唱部だったので夏休みの最後まで部活動があり、宿題が消化できず授業にもあまり集中できませんでしたが、2学期中にすべて復習し、遅れを取り戻すことができました。しかし12月の北辰テストまで一度も努力圏を抜け出すことができず、とても悔しい思いをしました。
正月特訓や冬期講習では少しでも覚えようと必死で勉強しました。入試直前はとにかく問題演習を繰り返し、今までの北辰テストや月例テスト、御三家模試の解き直しをしました。今あこがれの一女に合格でき、うれしく思います。塾での友人たちや何より先生方の存在があったからこそです。ありがとうございました。
田村 葉野さん(川口南中)
大宮 合格
「550人中510番目からのスタート」
私は3年の夏から、スクール21に通い始めました。一番最初は、大宮高校を受験した550人の中だと私は510番目でした。でも夏期講習がある夏休みを終えると上位50%くらいに入ることができました。そして、毎日塾で長時間勉強をしてどんどん模試の点数が上がっていきました。塾には、友達がいたので、毎日楽しく通えました。授業も楽しかったです。そして、最後の県立御三家模試では、最初の510番目ということからは想像もできない良い結果になりました。そして、入試当日は、今までいろいろな先生に教わったことを全部出し切れました。私が合格できたのは、もちろん親にもだけど、本当にスクール21のおかげです。ありがとうございました。
齊藤 里英さん(仲町中)
大宮、大宮開成、順天 合格
「第一志望を目指すなら、スクール21を信じるべきです!」
私がスクール21を選んだのは、彩の国進学フェアでお話をきいたからです。その日、私は大宮高校にひかれました。大宮高校に行きたい!!大宮高校に行くしかない!!そう思いました。そんな時、御三家合格者No.1の字に目がとまり、スクール21のブースに行き、入塾することを決めました。
私は中3の夏まで塾に行ったことがありませんでした。だから、10時まで勉強したり、毎日宿題をやったりするのは、決して楽ではありませんでした。模試で思うように結果が出ず、悩んだこともありました。でも私には、常に家族とスクール21という強い強い味方がいました。だから、あきらめることなく、受験勉強に励むことができました。努力を続けていると、勉強が分かるようになり、楽しくなりました。そして受験直前期、受かる気しかしなーい!!と周囲に言いふらすほど、自信でいっぱいでした。そして無事、大宮高校に合格できました。
スクール21は、信じて努力し続ければ第一志望に受からせてくれると、受験を通して感じました。
久村 太郎さん(十二月田中)
大宮、栄東、春日部共栄 合格
「やりたくてやっているという感覚」
私は埼玉県の御三家と呼ばれる高校の一つである大宮高校を志願し、スクール21に入塾しました。
入塾する前までは勉強はしたくない、つまらないものでしかないと考えていました。しかしそのままでは大宮高校には入れないと思い、塾に入れば勉強が強制されるのだから、やるようになるだろうと思い入塾しました。
しかし、それは違いました。スクール21での学習はやる気を引き出してくれるものばかりで、やりたくてやっているという感覚でした。その上、流石県公立での実績が県下トップの塾なだけあり、楽しくやりながらも学力が伸びていくのを実感できました。また、元来完全に理解しきれない物事を嫌う性格の私は、学校では質問してもきちんと教えてくれないことでもスクール21の先生が必ず分かるまで教えてくれた事がとても嬉しかったです。だから、北辰テストでは常時大宮高校安全圏に位置し、入試本番では採点会で450点もの点数を叩き出せる実力を身に付けられたのはスクール21のおかげだと思います。
三好 桃子さん(川口南中)
浦和西 合格
「苦手な教科などはいつも先生に教えてもらいました」
私は中学2年生のとき、この塾に入りました。英語が苦手なのでグループと個別、どちらともやっていました。夏期講習や冬期講習では毎日朝から夜まで自習と授業を頑張りました。部活動をしていたときは授業に遅れてしまうこともあり、つかれて休んでしまうこともありましたが、なんとか乗り越えることができました。フォロープリントはとても役に立ちました。自分の苦手な問題を克服することができたと思います。
苦手な教科などはいつも先生に教えてもらいました。積極的に聞きに行って良かったと思っています。
志望校に合格できて本当に良かったです。ありがとうございました。
松島 空大さん(青木中)
蕨、大宮開成 合格
「高校入試に対応したテスト」
僕は、中学3年生の夏まで勉強が苦手でとてもきらいでした。しかし、スクール21に入ってから、分かりやすい授業と苦手分野の勉強のおかげで少しずつ勉強が楽しくなってきました。特に僕が受験の時に助かったことは、高校入試に対応したテストです。全教科まんべんなく学力をのばすことができ、実際に公立受験の問題にそのまま出たものもあってとても役に立ちました。また、スクール21の先生と生徒に感謝したいです。僕は3年生の途中から入って少し不安もあったけど、クラスの子が話しかけてくれたりしてとてもうれしかったからです。先生も、受かるかどうか分からないギリギリの高校を志望していた僕のことを一生懸命教えてくれたり、アドバイスもたくさんくれたりしてすごく心強かったです。勉強がきらいだった僕を志望校に受からせてくれたスクール21にとても感謝しています。
U・Yさん(領家中)
浦和南 合格
「すぐになじむことができました」
僕は、中学3年生の1年間、スクール21に通いました。最初はあまり成績が良くなかったのですが、先生方のお陰で少しずつ成績があがり、第一志望の高校に受かることができました。スクール21では、はじめはあまり慣れることが出来なかったけど、先生方がおもしろかったのですぐになじむことができました。定期テストの順位は、スクール21に入る前はあまり良くなかったけど、入ってからは順位が上がりました。そのお陰で内申が上がり、合格に少し近づきました。また、授業がとてもわかりやすかったです。月例テストでは、間違えたところの似た問題のフォロープリントがあったお陰でわからないところが減りました。スクール21での1年はとても充実したものになりました。1年間ありがとうございました。

山口 晃太郎さん(幸町小)
早稲田中・本郷中・開智中(先端特待・一貫) 合格
「ありがとう!!先生、友達、家族」
ぼくはスクール21の先生と友達、家族のおかげで第一志望校である早稲田中学校に合格することができました。
中学受験をすると決めたときは開智中学校を第一志望と決めていました。でもスクール21の先生達のおかげで成績が上がっていきました。なのでレベルを上げて早稲田中学校を第一志望にすることにしました。
しかしここからの合不合でなかなか成績を上げることができませんでした。それでもくじけず授業に参加し、自習のときも先生がわかりやすくフォローをしてくれました。それでなんとか12月の合不合では成績を上げることができました。
1月はラストスパートをかけ、毎日塾で勉強をしました。そのときは、もう受験が終わった友達も一緒に勉強をしてくれました。受験日では先生が応援にかけつけてくれてうれしかったです。
受験した学校全てに合格できたのは支えてくれた友達、家族、そしてスクール21の先生達が親身になってくれたおかげだと思います、今では早稲田中学校の部活など今後の事を考え、楽しんでいます。本当にありがとうございました。
K・Tさん(A小)
埼玉大附属中 合格
「中学受験の思い出」
スクール21での1番の思い出は、夏期講習で仲間と一緒に宿題をしたことや、難しい問題を教え合ったことです。それぞれ、問題の解き方が違っているので、とてもおもしろかったです。また、夏の特訓では、志望校が同じ人がたくさんいて良い刺激になりました。
本番直前、うっかりミスが多かったぼくに先生が、「君はとにかく冷静にやれば絶対にできる。」と言って下さいました。だから、落ちつくことを心がけました。
学力検査は難しかったけど、スクール21で習ったことを思い出したら解けたので、楽しかったし、自信を持って取り組めました。
合格を報告したら、先生が涙を流して喜んで下さいました。その姿を見て、「一生懸命やってよかった。」と思いました。
次は高校受験です。これからもスクール21でがんばりたいです。
A・Nさん(B小)
埼玉大附属中 合格
スクール21で良かった!
私がスクール21に入ったのは、6年生の5月でした。塾に通うのは初めてで、6年生のカリキュラムもだいぶ進んでしまっていたので、みんなに追い付くように一生懸命頑張りました。授業の後や休日に先生方が補習をして下さり、月例テストの成績も上がってきました。夏期講習や冬期講習はもちろん、北浦和での特別特訓も真剣に取り組みました。
スクール21では休み時間は楽しく、授業は真剣に取り組むメリハリのある友達に囲まれ、いつも楽しく通うことができました。図書館で一緒に勉強したこともあります。
埼玉大学教育学部附属中学校の合格への道を作ってくれたのは、受検日当日まで応援とアドバイスをしてくれた先生方のおかげです。
9ヶ月という短い期間で合格させていただき、本当に心から感謝しています。
どうもありがとうございました。