フリーダイヤル
0120(024)774

資料請求・学習相談

私たちは、スクール21で難関高校に合格しました!2025開成・国立・早慶 合格体験記
浦野 昴さん 慶應女子・青山学院・栄東 合格
私が第1志望を慶応義塾女子とはっきり決めたのは中3の9月の終わり頃でした。それまでは私が合格できるはずがないと考えていて、過去問演習も計画通りに進められずにいました。しかし、夏休み明けの模試以降は安定して得点できるようになり、そのことが勉強を続けていこうというモチベーションにもつながっていきました。また、同じクラスの仲間と模試の結果で競い合い、良きライバルとして互いに高め合ったことも大きかったです。この受験の経験をもとに、これからも周りの人と積極的に関わり、自身の成長にもつなげていきたいです。
髙橋 明稜さん 学芸大附・栄東・川越東 合格
「大切な教室」
努力家、優しい人、英語が恐ろしくできる人、国語がとてもできる人、数学を一緒に解いてくれる人。みんなとても尊敬できる、すごい人たちが同じクラスの仲間でした。そんなみんながいたから、僕はがんばることができました。そして、そんな頑張ることを助けてくださった先生方はたくさんのこと、面白いこと、大切なことを教えてくださいました。私の受験は、支えてくれる人がいてこその受験でした。自分の努力とみんなが支えてくれたことによって実力を付け、第一志望校に受かることができました。先生方、4年間ありがとうございました。
吉澤 咲良さん 中央大杉並・中央大学高・大宮開成 合格
「受験で得た経験」
私がこの塾に入ったのは小学5年生でした。中学校に入ってからは部活が特に忙しく、勉強との両立が難しくなりました。スクール21模試や確認テストでは思うような結果がでず、クラスの中でも後れをとっていました。中3になって志望校が決まりましたが、駿台テストでは第一志望校の合格可能性が低く、このままで合格することができるのか不安になりながら日々勉強をしていました。ですが、塾の先生や同じクラスの友達と支え合いながら、毎日学校からそのまま塾に来て、夜は塾が閉まるまで勉強をしていました。最終的に第一志望の合格はつかみ取れなかったけれど、入試は悔いなく終わることができました。5年間、色々な先生や友達に支えられて頑張ることができたこの経験は、私にとって一生の宝物になると思います。本当にありがとうございました。
S・Hさん 立教新座・大宮開成・武南 合格
私がスクール21に入塾して1番嬉しかった事は、国語の偏差値が安定したことです。納得がいかなかった答えについて先生に何度も質問しているうちに力がつき、自分の武器になりました。苦手な英語も授業がわかりやすかったので、受験直前には実力がついてきたと実感できました。「私立大学の附属校は問題との相性があるから、模試の偏差値だけで目標を下方修正する必要はない」と言われ、自信を持って受験できたことも合格の要因だと思います。サポートしていただきありがとうございました。
簑輪 悠夏さん お茶大附・栄東・淑徳与野 合格
「感謝」
中学1年生のころに母に連れてこられたときはすごく嫌な場所でした。しかし先生の授業は面白く、1年生では1番下のクラスだった私も中学3年生には1番上のクラスに入れていました。教室長の先生には細かな計画表や目標を作るうえでとても有意義なアドバイスをしていただき、やる気を保つことができました。秋ごろに国立に挑戦すると決めてから、実力不足の私を国立に導いてくださり先生方には感謝しかありません。スクール21でなければ学力検査の県立高校にとどまっていた気もします。スクール21で努力の大切さとかけがえのない友達、行きたい学校に出会うことができました。本当にありがとうございました。
倉橋 翔太さん 学芸大附・大宮開成 合格
「ありがとうございました」
僕は中3に進級するタイミングでこの塾に入りました。それからの1年間で、僕の学力は大きく向上しました。それは自分の努力のおかげではありましたが、間違いなくこのスクール21武蔵浦和ラムザタワー教室の先生方の指導なくしては、成し得なかったことだと思います。北辰テストの偏差値は毎月上がり、まさか自分でも受かると思っていなかった、チャレンジ受験の東京学芸大学附属高校に合格することができました。改めて今まで支えてくださった先生方に感謝したいと思います。ありがとうございました。
久保田 陽人さん 慶應志木・立教新座・栄東 合格
「諦めなければなんとかなる。」
私は小6の頃からスクール21に通っていました。スクール21はとても和やかな雰囲気で楽しく勉強することができました。私は中2まで本当に英語が苦手でした。中3に上がり、ある先生に「英語は単語と熟語だ」と言われました。最初は中々信じられませんでしたが、夏ぐらいから少し上がり始め英語が取れる科目になりました。英語は単語と熟語が全てではないですが本当に景色が変わります。私が第1志望に合格できたのはこうした熱い先生方のおかげです。どんなことがあっても諦めずにやり切ればきっと最後に君は笑っていると思います。
黒木 由乃さん 早大本庄・開智 合格
「3年間の積み重ね」
私は、3年間スクール21に通いました。中学校では、小学校と違い定期テストがあるということに初めは不安を抱いていました。しかし、スクール21では定期テストに対する対策が徹底的に行われていたため、初めの不安もなくなり良い成績をとり続けることができました。私の場合は自己推薦であったため、面接に対して分からないことだらけでした。しかし、面接の練習もサポートしてくださったおかげで、本番も余裕をもって話すことができました。3年間このスクール21に通い続けて本当に良かったです。ありがとうございました。
中小路 悠真さん 開成・渋谷幕張・早大本庄・栄東 合格
「諦めたらそこで試験終了ですよ」
私がスクール21で1番良かったと思うことは、良い友達や先生に出会えたことです。友達はみんな明るく、自分が落ち込んでいるときも励ましてくれました。先生方の授業は面白く、なんでも相談に乗ってくれて心強かったです。入試は模試とは違い、手応えがないことがほとんどです。実際、渋幕の入試では、1時間目で撃沈したと思いました。ただ、自分ができないと感じるときは周りの人もそう思っていると信じて、最後まで気持ちを切らさず頑張り、合格できました。皆さんも最後まで諦めずに頑張ってください。最後に合否を分けるのは、心の強さです。
田中 将希さん 慶應志木・栄東 合格
「楽しく学べる場所」
僕は、中学1年生の夏期講習から友人の誘いを受けて入塾しました。その当時は県立高校を目指して勉強していました。しかし、2年生の冬に教室長の薦めで難関コースの勉強をさせていただくことにしました。はじめは、授業のスタイルも授業の難易度も以前とはすごく異なっていたので不安を感じました。ですが、段々と慣れていき、授業が面白いと感じるようになりました。僕はそれまで、勉強を面白いと思ったことがなかったので、新鮮な気持ちでした。僕に勉強の面白さを教えてくれた教室長には、本当に感謝しています。
松井 謙吾さん 慶應志木・立教新座・栄東 合格
「スクール21に通った2年間」
僕は中2の終わり頃にZクラスに上がったので、分からないことばかりで不安でした。特に英語が苦手だったので、毎日単語を覚えたり、長文を読んだりすることを意識して続けることで、徐々に英語ができるようになったと思います。受験を通じて、数学では塾長が言っていた通り、「レベルアップ演習」に取り組むことが大切だと実感しました。レベルアップ演習をやりこむことで、本当に過去問にもある程度対応できるようになりました。1番下のクラスから入塾した僕がZクラスまで上がり、初めは考えもしなかった高校に合格できたのはスクール21久喜教室のおかげだと思います。入塾して本当に良かったです。
瀬田 晴翔さん 慶應志木・慶應義塾・立教新座・栄東 合格
「スクール21での学び」
私は小学6年生の頃にスクール21に入塾しました。最初は宿題が多くて終わらせるのが大変でした。しかし、先生方のわかりやすくて面白い授業のおかげで解き方がわかり、宿題もこなせるようになりました。私が特に印象に残っている言葉は「気にするな」です。この言葉は、模試の結果が返ってきた時によく塾長に言われました。私は北辰や駿台で思うようにいかなかったけど、この言葉と先生方の支えで諦めずに頑張り、第1志望に合格することができました。スクール21久喜教室と出会えて本当に良かったです。ありがとうございました。
大和 柚登さん 慶應志木・早大本庄・早稲田実業・立教新座・栄東 合格
「本気」
私は中学2年からスクール21に通い始めました。中学2年の頃は塾の授業の復習、定期テストを頑張りました。「1位は当たり前」という言葉が心に残っています。中学3年になってからは自分で勉強を進めることを意識しました。苦しいことがたくさんありましたが、塾の先生方や友人に助けられました。ゲームは完全封印、SNSアカウントは削除して毎日毎日勉強しました。私がこの2年を通じて感じたことは、「勉強は楽しい」ということです。皆さんも夢を本気で追いかける楽しさを味わってほしいと思います。
K・Aさん 早大学院・大宮開成 合格
「最高のクラスメイト」
私はスクール21に小学5年生のときに入学しました。今年は先生が変わってしまいましたが、素晴らしいフォローを受けながら勉強し私の質問にも分かるまで対応してくださって学力を伸ばすことができました。私は集中して勉強に励むことが苦手でしたが、自習室を活用して克服することができました。他のクラスメイトと一緒に学習できたことが自分の学力を後押しした大きな要因だと思っています。これから受験をする皆さん、最高のクラスメイトと共に自らの金メダルを掴み取ってください。2024、スクール21北越谷教室最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
K・Kさん 早稲田実業・早大本庄・筑波大附・栄東 合格
「忘れることのないスクール21生活」
3年間を通し、毎回楽しく塾に通うことができました。結果、第1志望を掴み取ることもできて今は高校生活に期待を膨らませています。スクール21での勉強は、授業では先生の渾身のギャグに笑ったり、クラスの仲間と共にヒントを出し合いながら難問を解いたりと、とても充実していました。私のクラスは非常に仲が良く、最後まで挫けずにやり切れたのは彼らのおかげだとつくづく思います。愉快で、まっすぐな日本一の仲間を見つけられたことが本当に嬉しいです。これを読んでいるあなたもわかりやすい上にとても面白い先生と最高の仲間を見つけにきませんか。
米谷 圭右さん 筑波大附・開智 合格
「頑張った受験勉強」
私は中学2年生になってからTEクラスに入りました。しかし、自分から勉強しようという意識が低く、模試でも全く良い成績を出せませんでした。特に社会の知識が全く頭に入っていなかったと思います。受験勉強で1番苦労したのは勉強の習慣を作ることです。学校から直接塾に向かうことで、勉強をしないという選択肢を潰し、飽きれば教科を変えることで勉強をやめるという選択肢を潰すよう努めました。勉強を続ければいずれ成績が向上し、それがやりがいとなってさらに勉強ができるようになります。頑張ってください。
福居 篤さん 慶應志木・栄東・開智 合格
「全力を出して合格した第1志望」
僕は、中学2年生の春からスクール21に入学しました。最初のころは、志望校も曖昧で受験勉強にも集中して取り組むことができていませんでした。しかし、先生や親と相談したり、文化祭に訪れたりする中で自分の志望校を決めて、自分も段々と目標に向かって頑張れるようになっていきました。受験本番は、今までやってきたことを思い出すと緊張が少しほぐれ、試験を全力で取り組むことができました。結果は無事、第1志望に合格することができ嬉しいです。
岩本 瑠実さん お茶大附・栄東 合格
「がんばった1年間」
私は小学6年生から中学2年生までは草加教室に通っていました。その頃は宿題をやらなかったり、授業中寝たりしていることが多く、塾と真剣に向き合っていませんでした。自習だって一度も塾にはいきませんでした。中学3年生になって草加松原に異動してZクラスになりました。受験に興味がなかったから、夏休みまでの授業はただ受けているだけという感じでした。だから、成績も良いとは言えませんでした。そんな私にとって、「夏休み400時間勉強大作戦」の存在は大きかったです。そこで初めて計画を立てて自習することの大切さを理解することができました。本当にギリギリだけど達成することができたし、夏休み明けの駿台の偏差値も上げることができました。しかし、夏休みが終わってからはすっかり気が抜けてしまいました。その後、私が本当に頑張ったと思えるのは、1月だけです。平山先生の言葉の重みがだんだん分かるようになってきて、今まで勉強してこなかったことを少し後悔しました。だから残りの1ヶ月半は全力で頑張りました。休みはほとんどなかったけれど、全然苦しくなかったです。平日は学校から帰って20分で出て、休日は教室が開く5分前に着くように、お母さんが作ってくれたお弁当を持って塾に行きました。このお弁当のお陰で頑張ることができたと言っても過言ではありません。いつも美味しくて元気をもらえました。先生方にもたくさん応援してもらえて本当に嬉しかったです。草加松原でのこの1年は、今までで1番充実していました。こんなに頑張ることができたのは初めてです。草加松原に来て良かったです。ただ、Zクラスを受けたのも、志望校を選んだのも何となくです。高校生活や大学受験では、この何となくを絶対になくします。何事にも全力で、チャレンジャー精神で頑張り、楽しんでいきたいです。
小田 愛望香さん お茶大附・栄東 合格
「絶対にあきらめないこと」
私は2年生の夏に志望校を決め、3年生になってZコースに入るために草加松原教室に移籍しました。それから、夏期講習中は毎日最後まで残って勉強したものの、授業がない日や早い時間から自習室に行くことはしませんでした。そんな甘さが原因で秋の三者面談では「受かっても納得できるが、落ちても納得できる」と伝えられてしまいました。それから自分に危機感と悔しさを覚え、毎日自習室に行くようになり、長い時間集中できるようになりました。今までやった教材をやり直し、過去問は最低10年分、多い教科は18年分解き、最新の5年分は全て2周しました。結果、過去問を初めて解いたときから100点以上、得点を上げることができました。これによって自信はついたものの、本番では得点源にするはずだった国語で失敗してしまいました。1教科目にして落ちるのではないかと思ってしまいました。しかし、今投げやりになったら必ず後悔すると思い、次の社会で切り替えてなんとか持ち直しました。結果、その後の教科では実力を出し切り合格できました。駿台の偏差値は45まで落ちたときもあったし、本番も全ての教科においてベストを尽くせたわけではありませんでしたが、それでも合格できたのは、本番も含め自分の間違いに気づいた瞬間に軌道修正をして、諦めなかったからだと思います。大変で不安に感じる瞬間が圧倒的に多かったけれど、志望校合格のために頑張れた時間はとても楽しかったです。朝から晩まで塾を開けてくださったり、当日は校門激励に来てくださったりと、これ以上ないほど私を支えてくださった先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。だからみなさんもスクール21の下で諦めずに一生懸命取り組めば大丈夫です。本当にありがとうございました。
土屋 晴真さん 早大本庄・慶應志木・立教新座・栄東・開智 合格
「繰り返しの大切さ」
僕は中2まで定期テスト以外で全く勉強してきませんでした。そんな中、中3でZクラスを選択しました。すると、急激に勉強が難しくなり、問題を解いてもほぼ全て間違えている状況で、駿台の偏差値も50付近でメンタルもやられ、何度もZをやめようとしました。勉強もおろそかにして逃げていました。9、10月になるとこのままではだめだと気がつき、勉強をしっかりとやり始めましたが、それでも過去問では、30点台か、20点台ばかりで、中には1ケタのときもありました。そんな僕でしたが、Zが始まってから必ず英語でやったところを3周することを続けていました。すると12月、1月から5割いくようになり、6、7割取れるようにもなりました。ようやく繰り返しの大切さが分かり今までの復習をたくさんやりました。そして過去問でもほぼ6割に届くようになりました。最後に、僕は先生方にたくさんの迷惑をかけてきました。それでも最後まで支えてくれた先生方には感謝しかないです。ありがとうございました。
岡田 寧々さん 明大八王子・栄東・中央大附横浜 合格
「合格」
私はスクール21のおかげで第1志望校に合格することができました。私は志木教室が開校したばかりの中2の春に入塾しました。入ってすぐの頃は偏差値が志望校に届かず、内申点も低くて不安がありました。ですが、スクール21の先生方が分かりやすい授業をしてくださったり、アドバイスをしてくださったりしたおかげで勉強に熱が入りました。中3の夏休みからほぼ毎日長時間自習室に通い、苦手だった数学をマンツーマンで教えてもらうなどして頑張りました。無事合格を勝ち取れてよかったです。本当にありがとうございました。
M・Kさん 筑波大附・栄東 合格
「合格体験記」
僕は小学校高学年の頃から、兄が通う県立の難関校に行きたいと思っていました。スクール21の馬場先生との面談で国立の高校の存在を知り、1月後半まで筑波大附属を受験するか、県公立高校を受験するか迷いました。筑波大附属の受験を決めた理由は、高いレベルに挑戦したかったからです。馬場先生のアドバイスのおかげで想像もつかなかった高校に合格することができました。「君はもっと高いレベルに行ける!」という言葉が印象的で、まさにスクール21のイメージであると思います。
トップへ戻る