
最新記事
-
Chapter “Final” 平成25年3月11日午後 入試慰労会
2013/3/11
-
2013/3/11
-
2013/3/5
-
2013/3/4
-
2013/3/2
-
2013/2/26
-
2013/2/19
-
2013/1/25
-
Chapter 17 平成25年1月22日 入試本番!!!!!
2013/1/22
-
Chapter 16 平成25年1月11日 進路希望調査発表
2013/1/11
-
Chapter 15 平成25年1月2日 年が明けた!正月特訓
2013/1/2
-
Chapter 14 平成24年12月25日 冬期講習会初日。
2012/12/25
-
2012/12/21
-
Chapter 12 平成24年11月27日 期末テスト返却
2012/11/28
-
2012/11/27
-
2012/11/19
-
Chapter 11 平成24年11月17日 個別相談2校目
2012/11/17
-
2012/11/10
-
2012/11/08
-
2012/11/05
-
2012/11/01
-
2012/10/20
-
2012/09/17
-
2012/09/13
-
2012/09/11
-
2012/09/04
-
2012/09/01
-
2012/08/29
-
2012/08/19
-
2012/08/07
-
2012/08/03
-
2012/08/02
-
Chapter 1 [To The Next Spring]
2012/07/26
-
2012/07/24
-
2012/07/21
-
2012/07/17
-
2012/07/15
-
2012/07/14
-
2012/07/12
-
2012/07/09
- >>一覧を見る
カテゴリ
月別
スクール21 blog 記事詳細
2012年08月29日
カテゴリ:受験シミュレーションストーリー
Chapter 3 平成24年8月29日
中3生としての夏休みを終え、今日は2学期の始業式。部活はだいぶ前に引退したし、もう何もまわり道することもなく受験まで一直線。
その時はそう信じていた。
8月も終わるというのに、残暑というには生やさしすぎる、ねっとりとしてまるで意志を持って肌にまとわりつくかのような空気に包まれる夏真っ盛りの1日である。
今日は始業式だけで早く帰れると思っていたのに、ホームルームがやたら長かった。LHRどころか、long long so lo-ng home room。まず合唱コンクールの自由曲選びと役割分担。
「2学期は忙しいからできるだけ簡単な曲がいいんじゃない。」忠は言う。
「そんな消極的な動機で選ぶべきではないわ。合唱コンクールはこのクラスでの最後の思い出になるものじゃない。ちゃんとこのクラスらしさが出せるような曲を選ぶべきだわ。」
「珠代のいうことはよくわかるし、もっともだと思う。でも、私たちらしさが出せる曲ってどんな曲だろう?」
「そうだよねぇ。クラスで一致団結できるような曲って選ぶの難しいよ。」と弘樹。
「曲はなんだっていいんじゃない?決まった曲を一生懸命やれば・・・」
課題曲がYUIの「fight」だよね。
「課題曲が長調だから自由曲はゆっくりとした短調の曲がいいんじゃない?」
「でも違う曲調だと、練習していて混乱しないかな?」
・・・・・・
結局この日は自由曲を決められず、候補を4曲あげて次のLHRまでに各自意見をまとめてくるということになった。
次の話題は、2学期の進路関係の話に移り、担任の原田先生が長々と話をされた。
「市内一斉学力テストは、第1回が11月5日、つまり2か月後ね。第2回が年明け1月10日。この時の点数で、県立の受験校を決めることになると思うからしっかりと準備をしておいてね。まだまだ先だなんて思ってたら大きな間違いよ。今日やることは今日のうちにやって、安易に明日に先送りしないようにしましょう。」
さらに先生の話は続く。
「三者面談は10月の下旬と12月の上旬に行います。その他の行事は年間行事予定をしっかりと確認してください。あとね、高校の説明会や個別相談会での様子や感想を三者面談の際に聞きますから忘れず何かにまとめておいてくださいね。」
「あと2学期の主な予定は、中間・期末テスト、体育祭、さっき話し合っていた合唱コンクール、芸術鑑賞会、等々、結構盛りだくさんだから時間を大切にすること! それぞれの行事が近づいたらまた話すけど、みんなも自分できちんとしてくださいね。」
わたしは、『そんなにいっぺんに言われても・・・よくわかんないよ』と感じるともなく感じた。それは、たくさんのことを押し付けられた窮屈さであり、また同時に、どんな日々に出会えるのか、わくわくした期待感に包まれてもいる。2つの相反する感情にぐるぐるかき回されながら2学期の初日を終えた。少なくとも受験だけにすべての時間とエネルギーを注ぎ込めるわけではないということを突き付けられたのは事実だ。
そして今度の日曜日は北辰テストだ。7月に受けた時は、4月の偏差値よりも下がってしまったのを思い出した。でもその時は何かに言い訳をしていた。なんだかは忘れたけど。今度は挽回しないと。
つづく・・・