School21

0120-024-774

スクール21入試情報センター所長・宮川由三のGOGO合格Blog

最新記事

カテゴリ

月別

スクール21 blog 記事詳細

2013年3月5日

カテゴリ:ダイアリー


平成25年3月4日。
県公立高校学力検査の当日夕刻、その日の検査問題の解答速報を
テレ玉のスタジオから生放送でお届けいたしました。

今日は舞台裏を紹介します。
先発陣は午前9:30にスタジオ入り。

試験開始に合わせて、各教科順次問題が届きます。
1教科目の国語は午前10時頃に


まず、国語科チーム3名が別室にこもり各自問題を解きます。



一通り解き終わったあと、チーム内で意見交換し、難易度、出題形式、を例年とくらべ、今年の問題の特徴を探ります。

問題を解き終わって意見交換をしたあとは、番組の構成の検討に入ります。
問題全体の紹介、クローズアップする一問の選定、解説の手順、これらを16分30秒に収めるためのシナリオをその場で書きます。

(理科チームの作戦会議)


試験問題は実際の入学試験の進行に合わせて順番に届きます。
数学は11時頃、社会は12時頃、理科は13:30頃、英語は14:40頃。

各教科の作業はそれぞれ同じですが、英語かチームは、問題の到着からオンエアーまでの時間が短く、あわただしい状況。

構成が決まったら、テレ玉のフロアディレクターと打合せ。
画面に映すための問題やフリップ等をどのように用意するか、どの順番で貼るか等の詳細を決めます。



それと同時進行で、採点基準の作成、ストップウォッチを用いて時間配分のリハーサル等々が続き、合間を縫ってお弁当をいただく・・・。

こんな感じで、5教科それぞれのチームがあわただしく右往左往しています(笑)

(お昼はアジフライ弁当♪)
(夜は唐揚げ弁当で揚げ物づくし)


16:00過ぎ、2時間全体の進行を、番組MCのアナウンサーと打合せ。
進行だけでなく、時間が余ってしまったときに挿入する話題やら、押してしまったときにショートカットする内容やらもあらかじめ打合せ。

(テレ玉の二階堂アナ)


17:00近くなると、出演者はメイクルームに移動し、メイクさんにいろいろやってもらいます。
(何をされているのかよくわからないまま、『おわりましたーお疲れ様でーす』といわれ、スタジオへ)

(理科担当の福島先生)


そして、あわただしいまま、スタジオでピンマイクを準備し、スタンバイ。

(本番4分前のスタジオ内)



(生放送中の様子! -社会の解説  このときすでに4分巻いてます!)


(20:00無事終了で一安心)



受験生の皆さんが、しっかり力を発揮できていればいいなーと、緊張の解けたスタジオ内から祈っておりました。

教室スタッフのみなさま、テレ玉スタッフのみなさま、
その他ご協力頂いたみなさま、本当にありがとうございました。