School21

0120-024-774

スクール21入試情報センター所長・宮川由三のGOGO合格Blog

最新記事

カテゴリ

月別

スクール21 blog

  • 2013年3月11日

    カテゴリ:受験シミュレーションストーリー

     午後3時、中3生のほぼ全員が塾に集合した。すべての入試が終了し、慰労会が開かれた。
     教室長の濱口先生の長い話から会は始まった。

    「皆さんこれまで本当にお疲れさまでした。本当はこの話はこの会の一番最後に皆さんを送り

    記事の詳細を見る

  • 2013年3月11日

    カテゴリ:受験シミュレーションストーリー

     一旦学校に登校して、クラスの友人と駅に向かう。加奈とは反対方向なのでホームで分かれた。私の受験校まで3駅。そこから歩いて20分。意外とコートを着ている人は少ない。たった1週間前の入試の日よりも少し風景が変わっている。ほぼ全員がマフラーを巻きマスクをかけている。感染予防だろう。私もインフルエンザの予防接種は受けたが、毎日外を歩くときはマスクをするようにしている。受験を通して身につけた健康管理、体調管理は、受験を終えて

    記事の詳細を見る

  • 2013年3月5日

    カテゴリ:ブログ

    平成25年3月4日。 県公立高校学力検査の当日夕刻、その日の検査問題の解答速報をテレ玉のスタジオから生放送でお届けいたしました。 今日は舞台裏を紹介します。 先発陣は午前9:30にスタジオ入り。

    記事の詳細を見る

  • 2013年3月4日

    カテゴリ:受験シミュレーションストーリー

     昨夜は夜10:30に布団に入った。なかなか寝付けなかった。眠りにつくのに2時間くらい要したと思う。入試の1週間前から起床就寝を入試当日の時間帯に合わせるようにしていたが、どうしても不安になり、11:00を過ぎてもペンを置けなかった。

    記事の詳細を見る

  • 2013年3月2日

    カテゴリ:受験シミュレーションストーリー

    今日が塾での最終授業日だ。  授業が終了した後、県公立高校を受験する全中3生が大教室に集められた。先生方が「激励会」を開催してくださる。 「もうここまで来たんだし、今更激励つっても・・・」と軽口をたたく男子も顔は紅潮している。

    記事の詳細を見る

  • 2013年2月26日

    カテゴリ:受験シミュレーションストーリー

    2回の志願先変更期間が終了し、すべての出願が確定した。真星高校普通科は1.71倍。3人のうちの2人に入れば良い。2学期の通知表は目標通り2上がった。そのため調査書は32-32-34。昨年

    記事の詳細を見る

  • 2013年2月19日

    カテゴリ:受験シミュレーションストーリー

      私立高校入試が終わって約3週間。いよいよ県公立高校の出願だ。今までかなり迷ったこともあったけど、今日、私は第1志望の真星高校普通科に出願する。
     もし、想定以上の高倍率になったら志願先を変更することもできるし、まずは自分の第1志望に出願だ。
     受検番号は123。

     夕刻、塾に行くと、倍率速報がロビーに張り出されていた。今日の段階での出願状況を県教委がホームページで発表していたのだ。その一覧が目

    記事の詳細を見る

  • 2013年1月25日

    カテゴリ:受験シミュレーションストーリー

     封書を開けるまでは本当にどきどきしていた。私は私立を2校受験していた。一校は押さえの大宮朝陽高校。1/23、2回目の受験だったせいもあり、落ち着いて受験することができた。手応えは十分。  もう一校は押さえとはいえランクの高い青葉高校。初日のあの緊張した入試だ。ランクが高い上にあの緊張。個別相談でも基準に満たず約束を得られていない。合格していなくても仕方がない。それよりもとても貴重な経験をしたと今では思う。その青葉高校の合否発表通知を今私は手にしている。

    記事の詳細を見る

  • 2013年1月22日

    カテゴリ:受験シミュレーションストーリー

     いよいよ本番の入試期間に突入した。 「今日の入試は滑り止めの高校。緊張なんかするわけないじゃん。」受験する高校へ向かう電車を待つホームで希美と話していた会話の中の私の発言。  甘かった。  電車を降りるところまではよかった。ところが、超大量の中学生が(間違いなく

    記事の詳細を見る

  • 2013年1月11日

    カテゴリ:受験シミュレーションストーリー

    2回目の進路希望調査結果が発表された。私の第1志望である真星高校の倍率は2.20倍、前回の2.39倍よりは下がっている・・・。濱口先生の言ったとおりだ。しかも、出願してみるまでは本当のところはわからない。だから今回も“一応

    記事の詳細を見る

  • 2013年1月2日

    カテゴリ:受験シミュレーションストーリー

    新年の2日目。いつもとは年越しの気分が違う。7時前に起きる正月なんてほとんど経験がない。一昨日の大晦日の夜から昨日にかけてはそれなりに年越しムードになっていた。冬を迎えてからニュース以外にほとんどテレビを見ていなかった私だが、大晦日の夜は9時頃から家族とともにテレビの前に陣取り、くつろいだ時間を過ごした。しかし、元旦の朝は少しゆっくり寝ていたものの、

    記事の詳細を見る

  • 2012年12月25日

    カテゴリ:受験シミュレーションストーリー

    講習会の正規の授業は午後1時から55分×5教科で5時55分までだ。私は教室がオープンする午前9時に登塾し、12時30分まで自習室で勉強する。その後軽食をとり1時からの授業に参加。授業が終了したら帰宅し、夕食をとり復習や宿題を11:30まで行う。不明点があった場合、翌日の午前中に、自習の合間に先生に質問する。

    記事の詳細を見る

  • 2012年12月21日

    カテゴリ:受験シミュレーションストーリー

      今日から冬休みに入った。何とも休みという言葉が似合わない“休み”だ。夏休みの時は、『今年の夏休みは大変だぞ!』と思いながらもわくわくしたいつもの長期休暇の雰囲気も残っていた。ところがこの冬休みはまったくそんなわくわく感はない。もちろんどこかに遊びに行く計画もないし、行きたいという感情すら存在しない。これが受験生というものなのだろうか。はたして私は“本物の受験生”として今を生きているのだろうか。普段通り7時に起床し、身支度をしながらそんなことを考えていた。

    記事の詳細を見る

  • 2012年11月28日

    カテゴリ:受験シミュレーションストーリー

      期末テストの結果がすべて返却された。5科435点、9科787点、新記録更新である。すべての教科で目標を上回った。「何となくよくできた、うまくいった」というのではない。計画的に行動して結果に結びついたのだ。こんな経験は、勉強に関してだけでなく、私の15年の人生で初めてかもしれない。
     そのことを宮田先生に話すと、先生もとても喜んでくださった。期末テストの結果がよかったことよりも、自ら能動的に自分で考えて行動するという経験をしたこと。決して簡単ではない、むしろ困難なことに正面から立ち向かい、それが結果に結びついたこと。ただ結果が良かったということよりも重要なのはプロセスだとも。これが素晴らしいと言っていただけた。しかし、先生は、しっかりとくぎを刺すことも忘れていなかった。

    記事の詳細を見る

  • 2012年11月27日

    カテゴリ:ブログ

     学校選びをするとき、なるべく自分にあった学校を選ぼうとしますよね。

    でも、

    “自分にあった”というないようは、考え方や基準にすることや、将来の希望なんかで同じ状況の生徒でも異なることが普通です。


    記事の詳細を見る

  • 2012年11月19日

    カテゴリ:ブログ

     先日収録を済ませた「埼玉県公立高校入試 傾向と対策(テレ玉 地デジ3ch.)」がオンエアー中です。
    私たちスクール21で担当している回は以下の通りです。是非、録画の上ご活用ください。
    座談会11月12日(月) 18:30~19:00 終了
    国語 11月14日(水) 18:30~19:00 終了
    数学 11月15日(木) 18:30~19:00 終了
    社会 11月20日(火) 18:30~19:00

    記事の詳細を見る

  • 2012年11月17日

    カテゴリ:受験シミュレーションストーリー

     今日訪問するのは、先月学校説明会に参加した高校だが、個別相談は初めてである。前回、他校の個別相談時、あとになってから聞きたいことがたくさん出てきた反省もあり、母と私は事前に質問項目をまとめておいた。
    「入試のことをちゃんと聞いておくのも大事だけど、学校案内を見ると、入試のこと以外にも教育方針とか授業の特徴なんかが詳しく出ているじゃない。でも具体的なことが今ひとつイメージできないのよね。」 「え、具体的なイメージってどういうこと?」 私は母の疑問というか腑に落ちない点が何となく気になった。

    記事の詳細を見る

  • 2012年11月10日

    カテゴリ:受験シミュレーションストーリー

     期末テストまであと10日。なんとか通知表の評定を2上げたい。そうすれば志望校の真星高校に見合った内申点になるはずだ。中間テストはそれほど悪くなかった。苦手な数学も、1学期の中間が68点、期末が72点だったのに対して、2学期の中間テストは75点だった。しかし全体的には、「とてもよかった」言える成績でもなく、得意な社会で90点を割ってしまったり、英語は82点と前回より3点下回っていたのだ。

    記事の詳細を見る

  • 2012年11月8日

    カテゴリ:ブログ

    11月12日(月)から11月26日(月)に、11回にわたって「公立高校入試の傾向と対策」が放映されます。(テレ玉)
    番組では、県公立高校の学力検査問題の特徴を解説した上で、残りの3ヶ月間でどのような対策を講じたらよいかを「授業」形式でお送りします。是非、録画の上ご覧ください。

    11月6日(火)に、この番組の収録を行いました。

    記事の詳細を見る

  • 2012年11月5日

    カテゴリ:受験シミュレーションストーリー

     今週の中3生は三者面談週間のため学校の授業は午前中で終了する。私は今日の午後3:00からだ。廊下で母と待っていると、5分くらい遅れて担任の原田先生に呼ばれた。
    「確か真星高校が第1志望でしたね。」
    「はい。でもうちの子、そんなの高望みじゃないでしょうか?」
    「本人は頑張っているようだし、可能性は十分あると思いますよ。通っている塾の先生はどんなふうに言ってましたか?」

    記事の詳細を見る

  • 2012年11月1日

    カテゴリ:受験シミュレーションストーリー

     第1回の進路希望調査の結果が新聞で発表された。10月1日に学校で調査していたのを思い出した。わたしは真星高校にした。2.39倍、募集定員が増えたのに、昨年の1.94倍より上がっている。

    記事の詳細を見る

  • 2012年10月20日

    カテゴリ:受験シミュレーションストーリー

     今朝は少し冷え込んだようだ。ついこないだまで暑い暑いと言っていたのに、最近はさわやかな気候に包まれる日が多くなり、過ごしやすい秋を感じるようになってきた。そうなると受験本番までもうカウントダウンらしい。
    「いいですかっ!個別相談会に盛んに参加するころにはもう秋を感じる季節になる。」

    記事の詳細を見る

  • 2012年09月17日

    カテゴリ:受験シミュレーションストーリー

     今日は大宮清陵高校の説明会へ母と出かける予定だ。9時に家を出れば十分間に合うはずだが、母の身支度がなかなか終わらない・・・。
    「お母さんまだぁ~、もうそろそろ行かないと・・・」
    「もうちょっとだからあわてないで待ってて。」
    ・・・27分後・・・・・

    記事の詳細を見る

  • 2012年09月13日

    カテゴリ:受験シミュレーションストーリー

    結果

    夕方、学校から帰宅すると封書が机の上においてあった。今では見慣れた北辰図書からの簡易書留だ。母が受け取って机の上に置いてくれたのだろう。夕方の買い物に出かけているのか、家の中に母の姿はない。私は封を開けるのを、母の帰宅まで待とうか少しだけ迷ったが、せっかく机上に置いておいてくれたのだ

    記事の詳細を見る

  • 2012年09月11日

    カテゴリ:学校紹介

    城北埼玉中高の森泉校長とお話しをさせていただく機会がありましたので紹介します。
    話は様々なジャンルにわたりましたが、ちょっと変わった印象を受けたのは今度の週末に行われる欅蔡(文化祭)
    9/15(土) 9:00~16:00
    9/16(日) 9:00~16:00 同後夜祭16:00~19:00

    記事の詳細を見る