スクール21【トップエデュ 浦和/南越谷】合格実績のご紹介
2023年度高校入試合格実績
トップエデュ浦和校・南越谷校・練馬校の3教室だけの実績です。
開成高2名
筑波大附高4名
学芸大附高1名
お茶大附高1名
渋谷幕張高1名
慶應女子高1名
慶應志木高4名
慶應義塾高1名
早大本庄高3名
早大学院高3名
早稲田実業高1名 他
※中高一貫の国私立中学からの内部進学は含まれていません。

開成・筑波大附・慶応志木・渋谷幕張・開智 合格
鈴木 大知さん(栄東中)
「合格までの軌跡」

トップエデュではカリキュラムが速く、中3では新しく習う分野がほとんどありませんでした。
ただ、数学ではいろいろな解法を教わり、実践していたので入試期に圧倒的に自信がついたように思います。また、国語でも指導のおかげで入試で戦える次元まで実力をつけることができました。
英語は2年生から3年生に上がるときに難易度が急に上がったが授業で多くの知識を得たり、自習で高度な文章を読むことで3年生では好成績を安定してとることができました。
入試本番ではメンタルが重要だと思い、自信を持って冷静に受け、良い結果を残すことができました。
入塾してからの間、楽しく勉強することができ、良い経験ができました。
早大本庄・明大明治・立教新座・栄東 合格
山田 倫太郎さん(白幡中)
「トップエデュでの3年間」

僕は三年間トップエデュにお世話になりました。
最初は特に行きたい高校もなかったけれど、三年になって入試説明会、文化祭に行って自分のこれからの人生を左右する重大な受験への現実感が湧いてきました。
一年、二年の頃は授業についていくための勉強をしなくてはならず、ついていくことが大変でした。だけど優秀な周りの生徒のおかげで危機感を持ち続けながらなんとかがんばることができました。
また僕のクラスは少人数で先生方が個人で対応してくださることもあるので、取り残されず勉強を続けられると思います。
中三の夏と冬の特訓で他校の人と一緒に授業をうけて対抗心をもらいながら受験にいどめたことも、今思えばとても重要で大切なことだったと思います。
お茶の水女子大附属・市川・開智 合格
杉山 莉緒さん
私は中2の秋にトップエデュに入り,本格的に受験勉強を始めました。入塾当初は国立なんて夢のまた夢で,1年後,本当に自分が国立を受験することになるとは想像もしていませんでした。
私はずっと英語と社会が苦手で,中3になってからは,より一層周りと差ができてしまいました。そんなときに,先生が補講を何回もしてくださいました。自分では何から勉強し直せばいいのか,弱点克服の勉強の仕方がわからなかったので,本当にありがたかったです。受験の直前になると,不安でいっぱいの私を励ましてくださって,それが自信にも繋がり,入試本番はあまり緊張せずに臨めました。
私をお茶に合格させてくださったトップエデュの先生方に,とても感謝しています。トップエデュで勉強できて本当によかったです。ありがとうございました。
東京学芸大附属・ICU・開智 合格
松本 実華さん
私は入塾したのが7月と遅く,それまで受験勉強を全くといっていいほどしてこなかったので,最初は授業についていけず,受験勉強の大変さを身にしみて感じていました。クラスのみんなについていこうと努力しましたが,かなり進んでいて自分には無理だと思うこともありました。
しかし,トップエデュの授業はどの先生も分かりやすく,つねに新しいことを学ぶことができたので,毎回楽しみながら授業を受けることができ,普段は三日坊主で終わってしまう自分でも,勉強を続けることができました。また,自分だけで勉強しているときには対応できないような問題も,先生の指導で解くことができるようになり,目に見えて自分の実力が上がり,うれしくなりました。
塾に通っていた時間は短かかったのですが,塾に通うことで毎日を充実させることができたと思います。塾で身につけたことをこれからも継続し,大学受験に向けて引き続き勉強していこうと思います。
慶應女子・栄東 合格
Y.A.さん
トップエデュで勉強した3年間を経て,小学校の頃から志していた慶應義塾女子高校に合格しました。トップエデュには,最難関高校合格のために歩むべき道を知っている先生がたくさんいらっしゃいます。先生方の解説は,問題の答えが分かるだけでなく,「何故このような考え方をするのか」という本質を着実に掴むことができます。少人数の強みもあり,私たち生徒ひとりひとりと一緒に,「自分自身の習熟度の理解」や「勉強の方向性決め」の手助けをしてくれます。これらのご指導を通して,私は,初めて見る問題に対して,本質を瞬時に理解し,正解へのプロセスを自分で導き出すという,「受験合格に必要な力」を身につけることができました。
私の夢を現実にしてくれたトップエデュの先生方と,一緒に頑張ってきたクラスの仲間達に,感謝の気持ちでいっぱいです。
早稲田実業・早大高等学院・早大本庄高等学院・立教新座・栄東・川越東 合格
森 玄太さん
中3の11月までバスケットボールの試合があったため,本格的に受験モードに入ったのは12月からでした。そんな僕が早稲田3校に全勝することができたのは,トップエデュの先生方の手厚い指導があったからです。
まず,授業の日にバスケの試合が入ったときは必ず補習をしてくれました。また,入試に近くなると,受験校に合わせて授業外での補習も組んでくれました。先生方は,各校の出題傾向を熟知していて,個々の問題の特性や解くスピード等を見抜き,僕に合った的確なアドバイスをしてくれました。
受験は体力勝負と情報戦,勝ちぬくには良い環境が必要だと思います。つらい時でも頑張ることができたのは,トップエデュの先生と,切磋琢磨し合える仲間,いつも見守ってくれた家族がいたからです。受験は,最後まで何が起こるか分からないので,諦めず頑張ることが大切だと思います。
慶應志木・早大高等学院・栄東・開智 合格
H.K.さん
私は入塾するのが遅く,3年生になってからトップエデュに入りました。先行しているクラスについていくため,2か月で数学の中3内容をすべて終わらせるプランを組んでいただきましたが,とても大変でした。しかし,先生方の精神的なフォローのおかげで,逃げずに戦うことができました。 会場テストを受けていく中で,クラスで私だけ基準の偏差値を連続して超えられず,第一志望の慶應志木を諦めようとしました。けれども,父・母の協力もあり,最終的には模試で結果を出すことができました。 私は,練習ではできるのに,本番では緊張して凡ミスを連発してしまうタイプの受験生で,ミスをする癖がついてしまっていたのです。トップエデュに入り,補講や講座でミスなく正解するという磨きをかけられたため,その癖も直りました。父・母・塾の先生方が一丸となって支えてくれたおかげで,私は受験校すべてに合格することができました。
慶應志木・立教新座・栄東 合格
𠮷村 奏人さん
私は英語がとても苦手でした。けれど,塾の先生のアドバイスや個別フォローもあり,英文を音読することを毎日コツコツやったおかげで,入試本番で英語が足を引っ張るということはありませんでした。
私が塾で一番頑張った思い出は,講習会と正月特訓です。夏期講習では入試問題を解く上での基礎固めをし,冬期講習では夏に固めた基礎を応用して,入試本番での得点力をつけるために頑張りました。正月特訓は入試直前なので,知識の復習はもちろん,朝早く授業が始まるため,早起きすることにも慣れていきました。
また,トップエデュのクラスは,どの授業もとても明るい雰囲気だったので,その明るさのおかげで,辛いはずの受験勉強も楽しい気持ちでやることができ,とてもはかどりました。そうしてそのまま第一志望に受かることができました。
トップエデュの年度別合格校
開成3名 筑波大附3名 お茶大附2名 渋幕1名 慶應義塾2名 慶應女子1名 慶應志木3名 早大本庄2名他
2021年
開成2名 筑波大附2名 学芸大附2名 慶應志木3名 早大学院1名 早大本庄4名 早実1名 豊島岡女子1名他
2020年
開成4名 筑波大附1名 お茶大附1名 渋幕1名 慶應義塾2名 慶應志木4名 早大本庄3名他
2019年
開成3名 筑波大附駒場1名 筑波大附2名 お茶大附2名 慶應志木3名他
2018年
筑波大附2名 学芸大附1名 お茶大附2名 慶應志木3名 早大本庄3名 豊島岡女子1名 県立浦和1名 県立大宮(理数)1名他
2017年
開成2名 学芸大附1名 筑波大附2名 慶應女子2名 慶應志木1名 早大本庄2名 早大学院1名他
2016年
開成1名 学芸大附1名 筑波大附2名 慶應女子1名 早大本庄2名他
2015年
開成2名 筑波大附駒場1名 筑波大附2名 慶應志木1名 早大本庄2名他
2014年
筑波大附1名 お茶大附2名 慶應志木1名 早大本庄1名他

開成高校

筑波大附属高校
さいたま市浦和区高砂2-1-20 日建高砂ビル6F
浦和駅西口徒歩4分 旧中山道浦和駅西口交差点
ワシントンホテル隣り ソフトバンク上
電話受付時間14:00~19:00(日祝除く)
窓口受付時間14:00~19:00(日祝除く)
越谷市南越谷2-2-12 コアーズビル3F
南越谷駅前 獨協医大病院前
(スクール21南越谷教室併設)
電話受付時間14:00~19:00(日祝除く)
窓口受付時間14:00~19:00(日祝除く)