大宮高校の入試難易度はどのくらいで、どのような入試対策が必要なのでしょう。ここでは大宮高校の入試難易度、募集要項、対策方針などについてご紹介します。
大宮高校の入試難易度はどのくらい?
平成30年度入試は、理数科の倍率が2.20倍、普通科の倍率が1.49倍でした。男子にとって大宮高校は、埼玉県内では浦和高校と並んで最も入試難易度が高い県立高校です。
平成31年度の全日制課程募集要項について
平成31年度の入学者選抜は、次の日程で行われます。
2月18日(月)、19日(火)
入学願書、調査書、学習の記録等一覧表等の提出期間
2月21日(木)、22日(金)
志願先変更期間
2月28日(木)
学力検査
3月8日(金)
入学許可候補者発表
埼玉県の県公立入試に関する情報は、埼玉県教育委員会のホームページで 決年間を通して順次告知されますので、こまめに確認しましょう。
埼玉県教育員会HP 埼玉県公立高等学校入学者選抜情報はこちら
入試対策をしよう!
スクール21では、入試対策として次に挙げる3つのイベント&模試を実施します。これらに参加し、今後の具体的な対策方針、学習方法について把握することが必須となるでしょう。
県立御三家(浦高・一女・大宮)入試報告会
2018年は、3/18(日)、3/21(祝)、3/24(土)、3/25(日)の4日間6会場で開催しました。県立高校入試終了直後に実施する、県立御三家に特化したイベントです。毎年、終わったばかりのその年の入試内容を分析し、来年度の入試の傾向を探ります。大宮高校進学を考える人にとって、役立つ情報が盛沢山な見逃せない分析会となります。
県立御三家判定模試
大宮高校をはじめ、一女、浦和高校に圧倒的な実績を持つスクール21による判定模試です。実施教科は国語・数学・英語(リスニング含む)・理科・社会の5教科。大宮高校を目指す受験生の中で、自分の成績がどの辺りに位置するかを確認することができます。「個人成績表」では、スクール21の過去4,500人以上の県立御三家合格者データに基づく合格判定が示される他、教科ごとの分野別得点と、分析をもとにしたコメントが掲載されます。
県立御三家公開模試(2017年は、9月、11月、12月の計3回実施)
10月から始まる公開模試では、大宮高校合格の可能性を徹底的に分析します。県立最難関を受験する予定の数百人の中で、自分の位置を確認し、同じ目標に向かっている仲間と、同じ会場に集まって場を共有するという貴重な経験を得られる場所でもあります。受験までの数カ月、どのような学習に力を入れるべきかという具体的ポイントについてアドバイスが行われます。
大宮高校に合格への道のりは、現在の自分のポジションと、今後の強化ポイントを明確に知ることから始まります。情報収集をぬかりなくしっかりと行うことからスタートしましょう。